白鳥のこどもをアヒルに育ててはいけない | 出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

20年後の着物ファンへ
子供着物の富士山着物工房です。
仕事の事もたまに書きますが、主に知的障害、自閉症の特性を持つ息子7歳の事を書いています。

商品やサービスは過去記事と現状が異なることが多々あります。詳しくはhttps://www.kodomokimono.jp/でご確認下さい。

息子のことについてはチラッと書いたりしてますが

今日は療育手帳の面談に行ってきましたにゃ




療育手帳とは知的障害のあるこどもが、適切な福祉サービスを受けるための手帳です。




リハビリに通いだして4ヶ月くらい


自閉症の息子に知的障害もあることが分かってきました。




そう言うのを調べるのにテストをするんです。

と言っても息子がテストを受けられる訳ではないので聞き取りがメインでした。






そのあと先生が言ったこと


「○○くん(息子)は白鳥のこなんだよ、
白鳥のこにアヒルの育てかたをしてもどこかでついていけなくなる。
白鳥のこは白鳥に育てて上げたら良いんだよ。」




もー泣きそうでした


そうだ
息子は白鳥だ





息子が最初に検診で引っ掛かって様子見と言われたとき


保健師さんに
「天才になるこもいるから」
と言われてカッとなったことがありました


私は天才に育てたいんじゃない‼
普通で良いんだ‼

と思いました。




でも、その「普通」も私のエゴだったことに気がつきました。




「普通」のくくりの中に息子を無理矢理入れようとしてたんだなぁと




普通にならなくていい

天才になってくれてもいい




あの大ヒットしたアニメーション映画のように


「ありのまま」でいい





私が一番嫌なのは
ありのままの息子を分かってあげられないこと

自閉症でも知的障害でもいい

そのままの息子をちゃんと認めてあげたい




だから様子見なんてしません。
様子を見ましょうは信用しません。


将来の事も深くは考えません




今出来ることを一つずつするだけ


療育手帳を取得すると、障害児の一時保育が受けられます。

以前利用していた託児所が無くなってしまったので、もしもの預け先が欲しいと思ってました。
それがあるだけですごく安心します。





なぜブログにこんなプライベートな事を書くかと言うと、
知り合いとか友人とかにはやっぱり言いにくいです

絶対に気を使わせてしまうので…


あっ
でも話し出すと一気に話します。
溜めているので(^^;





ブログは逃げ場で癒しの場でストレス発散の場です。

つまりストレス発散の記事ですスミマセンムンクの叫び





息子が昨日、私のイオンのかごのアルファベットの文字を見て

「イーオン」

と言いました(どや顔)








……



英語読めるの~悔し泣き


英語よりまず日本語覚えようよーううっ...

(イオンのロゴをCMで覚えたんだと思います。武井咲ちゃんがタイプなので…)






こんな息子ですが

改めて立派なキモノ男子に育てようと思いましたぺこ






ミンネ 富士山キモノ工房

にほんブログ村 ファッ ションブログ ふだん着物(和服)へ