こんばんはー



今日もお忙しい中お越し頂き



ありがとうございます



初めましての方も、よろしくお願いします



普段はキモノ👘染めてます



Yumiko です



都七福神巡りの続きで革堂さんに

向かおうと思いつつ








ご近所の下御霊⛩さんを外す事ができず😆








寄せて頂きました



貴美江ちゃんも初のお参り



そういえば私も久しぶりにここにお参りさせて頂いて



不思議なご縁が数珠つなぎになって来ている



そんな感じです



みなさんも産土神さん、是非ともお参りされてくださいね








そして歩いて2分ほどの寿老神さんをお祀りされている



革堂さんへー








どうもここには子供の頃から庭の様に

遊びに来ていたみたいでー



ホントに懐かしいー



そして七福神さんも勢揃いされてます😆







寿老神さまは中国の老子が天に登って

仙人になったらしいー



人々の難を祓う団扇で福財、子宝、諸病平癒

長寿の功徳があるとか😉




奥には百体地蔵さんもー






御真言が「オンカカカビサンマエイソワカ」



この日はゆっくりできませんでしたがー



ええな〜あって感じるところは



何回も来たい場所になりますね








そして、今年は早々と2回目のゑべっさん



残り福の11日はご朱印を頂かなかったので



今回はー



無事に頂き、



知恵を持って身体も動かし汗をかいて励めばー

きっとご利益あるのかなぁ



お参りだけして何もしないでは



きっと何も変わらないですよね



どうしたいか誰でも迷いが出てくる時あります



そんな時こそ



ふっと自分を信じられるように

御神仏って寄り添ってもらえてる



近くに感じられるのが一番だとー



そんなこんなでゑべっさんを後にして



初めての六波羅蜜寺にー



空也上人が開かれたことで有名ですが💦



お初でした







銭洗弁財天さまがおられてー



ゑべっさんからも歩いてすぐ



七福神さんを巡ろうと思い立たなかったら



なかなか来れなかったですね



しかもこんな時期だから日曜日でも人出は少なく



有り難いこと





三月にはー



東京に出張される様です



機会が有れば是非とも



空也上人にも会いに行ってくださいネ



直ぐ脱線しがちですがー



さすが日本最古と言われている



京都の七福神巡りー



奥の深さ感じます



残りはちょと遠い宇治の萬福寺と東寺さん



続きますー