着付けレッスン2回目。できるところまで着てきて下さいと申し上げましたところ、自主練習の賜物、すっかりマスターされておりました。紬も帯もお母様のお嫁入り道具だったものですが、本日ようやくの初おろしとのことでした。更紗風の帯、お色が印象的ですね。

 

 

すっかりと冷え込んで参りました。そろそろようやく、袷に袖を通したい気分です。

昨日のおさんぽハロウィンで、初めておろしました。藤井絞で誂えた、ドクロが三味線を弾いている帯です。いつか「マクベス」を観に行けたら、いつか「野ざらし」をききに行けたらと思いつくってもらいました。あれから8年、ついぞ観劇や落語鑑賞には縁がないまま、おさんぽハロウィンの日を迎えました。着物も同じく藤井さんの雪花絞り。蜘蛛の巣のイメージで、お化けらしさを出してみました。

 

 

田尻さ〜ん、ようやく出番がありましたよ〜!!

 

秋の空が広がっています。少し冷えますね。

 

今日は夕方4〜5時の間、子供達がハロウィンの仮装をして中央町と比美町の商店を廻ります。「trick or treat!」でお菓子がもらえる企画です。こちらは、中央町の京加納が参加店。

 

本日はお月さまの帯、クリスマスの帯、絞りの振袖をディスプレイし、いつもより華やかになっております。

 

kimg1461kimg1462

 

キャンディーとクッキー、もらってね。

朝晩と冷え込んで参りました。今朝はきれいに色づいたもみじの葉が迎えてくれました。

kimg1455

 

見上げると、他の葉もだんだんと秋色に。裏から見たまだらの風情も美しく。

 

kimg1454

 

大好きな型染めの帯をだしてきました。

 

kimg1450

 

ここ数日は暖かい秋晴れが続き、気持ちの良い時間を過ごしました。今は北の橋が通れないので、番屋街へは海岸の道を通ることが多くなりました。晴れた日のなんと海の美しいこと。

 

先日より、斎藤孝さんの『上機嫌の作法』を読み返しています。人はとにかくどんな時も上機嫌でいることが大切で、嫌なことがあっても気持ちを切り替えることがポイントとのこと。これからの北陸は晴天も少なくなりますが、紅葉を見て、美しい着物をに触れて、なるべく上機嫌でいたいものです。上機嫌の時間、皆さまも是非ご一緒に。

秋色バッグが入りました。

深い赤が魅力、人気の横長タイプです。同系の鼻緒をすげたお草履とともに、和のシーンにもどうぞ。猫の刺繍がキュートです。

 

kimg1451

 

定番のケリー型です。美しいブルーが目を惹きます。

 

kimg1452

 

コーヒーが美味しい季節になりました。ゆるやかなひと時を、ご一緒に。

運転中のBGM、皆さまは何を聴いていらっしゃいますか。

私はこの夏から、森高千里さんの「渡良瀬橋」にハマり飽きることなく流しています。実らなかった恋が美しい風景とともに歌われ、秋が深まる今日この頃、心にさらに染み入ります。渡良瀬橋から見る夕日って、どんなのかなと氷見の夕日を見ながら思います。夕日のグレーがかったピンク色、雲の形も様々でちょっぴり切なくなります。

 

さて、氷見の番屋街に停まる怪物バス、子供が2歳の頃は、あてもなく氷見の町をぐるぐる周ったものでした。あの頃は、面白くない日、泣きたい日、逆にとても心が穏やかな日、その日その日で違う心の有り様といかに付き合うか必死でした。同じ風景もまるで違って見えたものです。今ではバスに全く興味を示さなくなった子供は、芝生で無邪気に遊んでいますが、怪物バスを見かける度にひとり密かに切なくなるのでした。

 

皆さまにとって、心が揺さぶられる風景はどこにありますでしょうか?

 

5歳の息子はすっかり「渡良瀬橋」を覚えてしまい、意味も分からず大人の恋愛を歌っています。「床屋の角にポツンとある公衆電話」なんて、今の子供にはピンとこないかもしれません。シンプルな日本語も魅力です。

成人を迎えられる息子さんに、紋付袴を誂えていただきました。今日は親子揃って記念撮影です。お母様の色留に、譽田屋源兵衛の帯が映えます。

 

 

朝の雨も上がり、佳き日となりました。今年初めての西王母も顔を見せてくれました。

 

 

明日、体育の日は営業致します。ご来店、お待ちしております。

10月に入ってもまだまだ単衣の出番、今日は単衣のレッスンです。大きな市松模様がモダンな、京の型染の小紋にお母様から譲られた単衣の帯を。色も柄も印象的で、非常に新しい感覚がします。自作の髪飾りもポイントに。これからランチにお出かけです。初めてのレッスンとは思えない、きれいな着姿です。

 

 

さて私は、藤井絞の雪花絞りの単衣に、楽譜をモチーフにした帯を合わせました。雪花絞りは浴衣もいいですが、絹物に施すと、何とも言えない深行きが出て藤井さんらしさを感じます。浴衣=藤井絞のイメージが強いかもしれませんが、私にとっては絹物こそ藤井絞です。今日のようなメッセージ性のある帯と合わせると、表情豊かな装いになります。

 

10月がスタート致しました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。店内はこっくりと秋モードに。

 

葡萄色の小紋に、月をモチーフにしたアップリケ調の帯を合わせました(左)

江戸小紋に合わせたのは、秋の草花をさりげなく刺繍した帯。濃い紫の部分はビロードです(右)

 

 

市松模様のあれこれ、装いのアクセントに是非どうぞ。カジュアルなシーンではお洒落に、フォーマル感もありますのでシーンの幅が広がります。

昨日、雨が上がり少し空気がひんやりとした夕方、太田和の社長さんがフラりとお見えになりました。長い間お会いしておりませんでしたが、ノーブルでスマートな雰囲気はお変わりありませんでした。正真正銘の織物に心が鳴ります。

 

添田さんのお話になり、絶大なファン層があり、お若い頃の作風も現在の作風も同じように人気があるとのことでした。女性の染織作家さんは、年齢により作風がいろいろに変化するのでとても面白いそうです。うちにも一点残っていますと広げたのが、こちらの訪問着。20年ほど前のものです。優しく女性らしい色遣い、そして纏うと分かる存在感。久しぶりに見入っています。