5月プチお茶会 | 大好ききもの二幸

大好ききもの二幸

宮城県柴田郡柴田町にある着物専門店、大好き着物二幸です。
二幸はおしゃれの大好きなお店です!
普段着からフォーマルまで他とはひと味違ったおしゃれをご提案致します。
着物が大好きな方々が楽しみにご来店頂けるようなお店です。

本日は二幸和文化倶楽部の茶道教室内

のプチお茶会の様子をアップ致します!

少し前からお茶会風の練習をしており

工夫して拝見の練習もキラキラ

先生が短冊や香合も用意して下さい

まして、お花は専務が紫蘭・ミヤコワスレ・

ヒメウツギを飾ってくれました~。

 

立礼式(椅子で)のお点前もできるように

工夫しました!生徒さんは季節の藤の帯

を伊勢型小紋に合わせてご参加でした!

略盆点前が皆様スムーズにグッキラキラ

お点前をする方とお客様側と交替で

練習いたしました。

生徒の皆様の装いもとても素敵ラブラブ

 

今回の和菓子(主菓子)はこいのぼり等

季節のモチーフでした🎏

鯉のぼりと花菖蒲

どれもが綺麗で美味しい飛び出すハート

こどもの日にちなみ兜もありました~カブト

鯉のぼりに菖蒲の器をあわせて~!

皆様で美味しく頂きました~。

 

なかなかできないお茶室での拝見の

練習も続けております。

素敵な節の香合もキラキラ

拝見の練習。

(生徒さんの顔にぼかしをいれております)

だんだんと慣れて動作も上手になって

きました。

今後も少しづつ頑張りましょう~(^^)/

 

さてこの日の私コーデはオレンジ色の

行儀柄江戸小紋に格子と家紋柄の

袋帯できりりとコーデしました!!

 

この日はお天気も良く暑くなりましたので

単衣の着物に致しました。

江戸小紋などの無地感覚の単衣着物は

上品にもカジュアルにも着れるので

この着物は20代から着ている重宝な物。

この日は五月の節句と言う事でちょっと

キリッとしたイメージで帯合わせしカブト

洛風林さんの青みが効いた物にしました。

 

帯揚は薄グレーに瓢箪がら、帯〆は

緑との振り分けタイプです。

帯色に合わせて草履の花緒も水色の

刺繍で揃えました(*^-^*)b

家紋や貝が織られた帯で縁起物と意味

もあり格子入った古典柄の帯です。

 

 

先日の池坊展で見つけた花器をお飾り

致しました~。

鯉のぼりの花器🎏見つけた時にこんな

風なお花をいけたいと思っていたので

すが、イメージ通りに出来てとてもグッ

兜モチーフのお菓子とで五月の節句を

お祝いです飛び出すハート家は男の子がいないので

こんな可愛いお飾りが出来て嬉しい~ラブラブ

和菓子で兜ってすごいですよね~!!

金沢の中田屋さんの物でした。

私も戴きました~(*^-^*)v

 

二幸和文化倶楽部は和文化を通じて

着物を着る楽しさなどを感じて頂きたく

開催しております。

 

スタートは盆略点前の割り稽古で少し

づつ繰り返し練習し、お茶会風も出来る

ようになりました~合格

 

これからも取り組んで行きますので是非

興味のある方はご参加お待ちしており

ます~<(_ _)>