講師の夏休み | 大阪きもの着付学院 四季おりおり

大阪きもの着付学院 四季おりおり

「きもの・着物・kimono」

奈良県香芝市(かしば)で
「お道具を使わず紐のみ」にて
お稽古をしている着付教室です。

着付けをとおして着物の色々、
一緒に学んでみませんか。

 

 

ひまわり畑

 

一斉に同じ向きで咲いています

夏の花の代表ですねヒマワリ

 

 

 

花火花火花火花火花火花火花火花火

 

 

 

夏の暑さも折り返しを迎えました晴れ

 

皆さま

お盆はどう過ごされましたか?

 

旅行、来客、お家でゆっくり

いずれにしてもお疲れさまでしたあせる

 

 

講師たちもそれぞれ楽しんだ様子です音譜

 

 

おうち夏祭り花火

 

毎年恒例の

おうち夏祭り祭

 

男の子も

おじいちゃんの浴衣を着て

凛々しいですねハート

 

 

いくつになっても

当てものあそびと花火は

楽しいものです花火

 

 

綿菓子、かき氷、ベビーカステラも

作りましたよカキ氷

 

 

 

 

山でみつけました!

 

天蚕の蛾、ヤママユです

 

 

13,4センチほどの大きな蛾でした

繭を探しましたが

天蚕は見つからないように

繭をつくるので

簡単にはみつかりません目

 

繭はこのように美しい色をしています

 

 

 

 

木綿街道

木綿街道という名に惹かれて

島根県平田市を訪ねました

 

 

江戸時代から明治時代にかけて

雲州木綿の集散地として栄えた

木綿街道

 

往時をしのばせる建物が

残っていました

 

 

雲州木綿

 

 

 

 

倉吉絣を求めて

 

山陰の三大絵絣のひとつ

鳥取県の倉吉絣は

民芸的な木綿の手織り絵絣です

 

 

 

江戸時代おわりに

盛んに織られましたが

繊維産業の工業化などで衰退していたものを

倉吉絣保存会の方々が復興させ

受け継いでおられますベル

 

 

地元の花火

今週も花火が上がりました星空

 

 
 
 

 

花火花火花火花火花火花火花火花火