【スキルアップ!!】伝統色彩士協会「きものの四季」色を学ぶ④-2 | 宇都宮・着付け教室 郁~kaoru~ 出張可能

宇都宮・着付け教室 郁~kaoru~ 出張可能

普段着から礼装・ブライダル和装、
ロケーション撮影のご依頼も可能!!
着物のトータルサポートサロン
【きもの着付け 郁〜kaoru〜】です。
栃木県内を拠点に出張着付け承ります。
ご希望の場所まで出張致します♪
http://kimono-kaoru.crayonsite.net/

宇都宮で【郁きもの着付け教室】主宰
栃木県内を拠点に出張着付け可能
 
新和装プロモート協会
きもの着付け1級教師
フリーランス着付け師
郁 ~kaoru~】ですカナヘイうさぎカナヘイ花
 
 

ファッション誌

mamagirl』 認定サロン栃木県代表!

オシャレなママを応援!美しい着付けの

着付け教室 ←コチラから
出張着付け ←コチラから
ご案内はこちらホームページ
ネットで簡単予約→コチラ
 
【メディア掲載のお知らせ】
きものSalon 2017-18秋冬号
 
教室サロンが紹介されました
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

伝統色彩士協会 主催の
「きものの四季」プロコースにて、
東京有明まで毎月通って
着物と和の色彩について勉強しています。


↑前回のレポでは、
着物ヘアセットのポイントのまとめ鉛筆

今回はその続きで、
着物メイク編ですアイシャドウブラシ


着物メイクでは、

凹みや影を作らないこと化粧品
鼻筋を通してキツネ顔に猫
目元に極力色を使わない付けまつげ
唇に色を使う口紅唇

ポイントをまとめるとこんな感じ鉛筆


アイシャドウを使わないって
のっぺらぼうになりそうで
なんとなく怖かったけど、
逆に艶っぽいメイクになって
日本人の平たい顔の
特性を生かしたメイクは、
やはり着物にはベストマッチ

私はいつも
しっかりメイクするが好きで、
・パール感の強い下地やハイライトを使用
・アイシャドウは何色も重ね付け
・チークも強めで広範囲…でした。

洋服の時は、リップの色は抑えめ
着物の時は、眉とリップをしっかり唇
上差し変化をつけるのはこの程度でした。

今回勉強したことで
たくさんの気づきがあり、
洋服の時と着物の時で
メイクを変えてみようと決意!

ファンデーションも
極力使いたくないと思っていたので、
先生から教わった通り
三善ビューティーカバーペンシル
プレストパウダー京おしろいを購入。



ハイライトには
パール感の少ない白のカラーパウダーを
鼻筋と目の周りに使って、
アイメイクは普段の4分の1程度に真顔付けまつげ

下の写真
カメラ
はファンデーションもアイメイクも
しっかりバッチリメイクで、
は小鼻と目元、顎にカバーペンシルを引き
京おしろいでサッとおさえた程度。



実験してみた結果、
京おしろいは
薄いピンク色が
肌のトーンを上げてくれて、
くすみを消し去ってくれるし
こってり塗らないので
崩れない・影ができない。

⭕️パール系を使っていいのは
若いうち、肌がパーンと張っている時。

❌アラフォーから上の世代では
パールの光沢が影を作りやすく、
逆に老けた印象を与えやすいとの事。

たしかに、の写真上差し

涙袋にパールシャドウをしてたけど

目の下のクマが目立つし、

顔の上半分は明るいのに

鼻から下がすごくくすんで見える滝汗



今回勉強したのは

着物の時のヘアメイクレッスンで

和メイクを学んだわけですが、


こうやって洋服の時に和メイクしても

何らおかしくはなくて、


日本人の顔の

造形や肌の色に合った

ナチュラルなメイクというのは、


その人の個性を引き出して

より美しく艶っぽく

どんな時でも

美人顔にしてくれるという事。


きものヘアメイクレッスン、

大変興味深く、楽しく学べました!

雪乃先生、講師の先生方、

ありがとうございましたお願いキラキラ



実は、7月の授業の日の朝

私は仕事で北海道にいました虹 飛行機




朝一の便で羽田空港へ戻り、

ギリギリセーフで授業に間に合いましたアセアセ


北海道へは

着付けの仕事で出張をしました。

そのことについては、

また別の記事に書きますね鉛筆キラキラ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
きもの着付け 郁~kaoru~】出張着付け
郁きもの着付け教室】着付けレッスン
たくさんの方にご利用いただいております
 
宇都宮市は↓
中心部・平松町・上三川町・鶴田町
下荒針町・江曽島・清原など
 
その他市外は↓
鹿沼市・真岡市・下都賀郡壬生町・小山市
矢板市那須烏山市・芳賀郡市貝町・黒磯市
大田原市・那須塩原市・那須郡那珂川町
 
教室へは遠方からも
たくさんの方にお越しいただいております
 
きものコーデコンサル
きもの着付けのご用命
きもの着付け教室の受講希望
和小物手習い講座の受講希望 etc…
 
メールお問い合わせは
下記をクリック

 

着付けレッスンスケジュールはこちら
 
【 8月の空き状況  】
グループレッスン可能!ご相談下さい♪

 

ご予約はこちら
電話番号 050-5277-3805 
友だち追加