おはようございます!

神戸市須磨区の出張着付と着付教室

「きものでいこう。」kanaです。



オンラインセミナーを受講しました。


題して…


彩乃会 福井洋子(先生)の
【最新版和装でトレンドを逃さない】
着付けは進化する!

仕事のためライブでは観れなかったので、
アーカイブで勉強させていただけたこと
本当にありがたかったです✨

前回練習したのはこちら💁‍♀️
福井先生創作の上品な中にも個性が光る

お太鼓系帯結びです🤩

↓↓↓↓↓




右下のメインのお花の柄合わせをして


そこから組み立てていきました。





着物の左肩にお花の模様があるので、


意識してチラ見せ😉





最初は垂れを長く取りすぎて


ビヨーンと縦長になってしまいましたが💦


 

やっとバランス取れて


可愛く仕上がりました🥰



「松本様、オンラインセミナー作品はとても美しい仕上がりです。帯結びは、赤の3ポイントが印象的で、メリハリになっていると思いました🤩手先の斜めの形付けは豪華でバランスも素晴らしいですね‼️」



福井先生からの嬉しすぎるコメントに、いつも元気とパワーをいただいてます💪✨



 

パンジーのような帯揚げは

簡単手順なのにめちゃくちゃかわいい😍

 


「丸くてかわいいパンジーそっくりで、リボンの大きさにも胸キュンしました‼️」



と、先生からありがたい胸キュンコメントをいただけて感激😭✨




福井先生と帯揚げのミント色が

おそろなのもうれしいポイントでした🩵




「帯締めは、色の分け方がリボンの可愛さをより引き立てていると思いました‼️」



まるで見ていたかのような


先生のコメントにびっくり‼️



この3色どこにどの色を持っていくと


いちばん可愛いか試行錯誤したんです💦



帯締めたちも、きゅっと仲良く集まって


おしくらまんじゅう(分かるかな💦) 


してるみたいで可愛い🥰


セミナーでは先生のキュートなお人柄が

感じられて楽しく学ばせていただきました。

いつもいつも惜しみなく

素晴らしい技術や作品を教えてくださり

ありがとうございます🍀



こちらの作品も、


自由に形づけできるので


結び手の感性や個性を出すことができます。



わぁ〜✨と感動していただけるような


素敵バランスを目指して


練習していこうと思います☺️