⑨衿芯(えりしん)「お稽古をはじめる時に準備する物シリーズ」 | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

● こんにちは!きもの美人道の柴田紀子です。

着物の着付けのお稽古をはじめる時に準備する物をご紹介します。

 

 

⑨衿芯(えりしん)

 

長襦袢(ながじゅばん)の半衿の内側に通します。

 

着ない時は、長襦袢から抜きます。

 

時々、衿芯入れたまま収納される方がいらっしゃいます!汗

 

保管時は、折り曲げないようにしてくださいね。

 

 

持ち運ぶ際は、

 

・クリップで止める

・円柱の入れ物に入れる

 

等すると、良いと思います。^ ^

 

 

 

例)

 

お菓子(ゴーフレット)の缶、綿棒の入れ物

 

 

 

 

 

 

 

 

ご参考まで。

 

 

着付けのお稽古使う物一覧に戻る>>>

 

 

 


【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会など)