【出張着付】同じ着付学院に通っていました?!/京都精華町T様 | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

今日は、入学式シーズン最終のお仕事でした。



新型コロナの影響で半数はキャンセルた中、直前にご予約いただきありがとうございます。^^

インターネットで検索してくださりお問い合わせいただきました。



お手持ちの着物の小物をみて、これは着付教室に通われたことがある方だと気がつく事が多々あります。

今回は、私と同じ学院の方でした。

初級で購入させられる道具だったので。^ ^



「礼装は自分で着るのは無理なんです。」

そう言って、ご依頼頂きました。

ありがとうございます。


コロナの件が落ち着く頃には、教室を再開しようと思います。

着付を習った事ある経験者さん向けのレッスンとかあるといいな〜と考えています。

帯結びがね…難しいですよね。^^;





【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)