3月10日は、生徒さんと船場センタービルへ行ってみました!

そろそろ、単衣(ひとえ)の着物が欲しい頃。

5月にもなれば暑いので、単衣を着だします。^ ^

メジャーも持って行きますよ。
どんなに素敵でも、サイズが合わないものは買いません。

帯や着物、状態が良いものをお安く買えます。
ハズレも沢山あります。
宝探しですね。
私と行けば間違いないです。笑
私は、他の生徒さんに頼まれていた、八掛(はっかけ)を買いたかったの。

裾はどうしても擦り切れてしまうので、こうやって取り替えるんです。

お預かりした着物を持って行って、合う色の八掛を探して。^ ^
お得にゲットできました。
着物のチラリズム「八掛」って何?>>>
そろそろ、ランチタイム。
ビジネスマンでいっぱいになる前に、早めにレストランへ向かいました。

中華の「れいか」

小籠包の定食にしました。
家庭では作らないから、美味しかった〜。
(案の定、すぐ、ビジネスマン達で満席になってしました。)

着物意外にも興味深い問屋さんが並ぶ船場センタービル。
生地屋さん(レース専門店みたいなところ)

若い子の店で似たようなのが売っていた「レースの衿だけ」をここで発見。

娘用にお土産ゲット。
他にも、タオル専門店。

日本製で、最低限上質(笑)で、白いフェイスタオルをダース買い♡
お店の方が、太鼓判押してくれた普通のタオル。笑
「このタオルの染めはええ染めやさかい、色落ちもせえへんし最高」って濃い色のタオルも勧めてくれた。
使い心地よかったら、次回はカラーにしてみよう。
「柔軟剤使わない、乾燥機使わない」という条件がタオルの使い心地が保たれるんだって。
いろんな事教えてもらえて楽しい。
他の男性のお客さんも「顔拭くタオルで使い心地ええのんちょうだい」って入って来はった。
私は、着物のことは詳しいけれど、タオルのことは良く分からない。
たかがタオルされどタオル。笑
商店街って いいなあ。

着物屋さんは、新品しか扱わない店から、リサイクルしかない店まで沢山あって面白い場所。
他にも気になる店がいっぱい。
昭和の雰囲気満載やけど。
また来よう。
春の同行ショッピングツアーしたいな。








【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)