チラりずむ | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

着物って色気がない!?

そんなシリーズでお届けしたいと思います。笑



この写真は、11月13日に京都宇治の「興聖寺」に行った時のもの。

カメラマンはこの方>>>



どこがチラリズムですって?

ここです。



歩くと、チラチラ…。

着物の裏地の八掛(はっかけ)が見えます。



お日様の下で見ると発色いいですね。

お部屋で見るとこんな暗い色です。



この八掛、元々はオレンジ色だったのを、取り替えてもらったんです。



このオレンジ色が気にくわない。笑



着物に使われている色の中から、選び直します。

緑?青?



当初は、この着物に使われているオレンジ色に合わせて、八掛を選んだんだしょうね。



色見本から、青をベースに濃いめの色を選びましたよ。



八掛(はっかけ)交換の相談をしに、悉皆屋(しっかいや)さんへ>>>

仕上がりはこちら↓



選んだ色正解!!

“ぼかし”にして正解!!



コーディネートも青ベースで♡



ええやん!♡

自己満足です。^ ^

昔の着物って、八掛が赤っぽいの多いでしょ。

変えてみると、雰囲気変わりますよ。





【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)