同行ショッピングは、いつでもご相談くださいませ!夏用の着物を見に行きました。 | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

生徒さんと夏着物の同行ショッピングに参りました。



今日は「京都祇園の南座や川床へ行こう!初心者さんの為の小紋や紬を自分で着るコ-ス」5回目のお稽古日でした。

その際、ご相談頂いたのが…

「着物を着るお稽古するも、暑くて気分がなえてしまう…。

お稽古用に夏着物が欲しいです。」




ということで…

「お稽古後に近くの店に見に行ってみましょう。」



1人では、行けない呉服屋さん。笑

私の生徒さんでしたら、いつでも付いて行きますよ。^ ^



ね♡お好きな色を色々着せてもらいましょう♡

だんだん見えてきます、どんな着物が欲しいか。

あ〜!

私も欲しい。笑



(同行ショッピングすると、必ず自分も欲しくなってしまうんですよね。)


夏の着物を買うということは、意外にも買いそろえないといけないものが色々あります。

!!

そうなんです。

予算内に着物が収まっても、帯や小物類も夏用が必要です。

着物の下に着る長襦袢(なかじゅばん)も、肌着も夏仕様になります。



夏に、お着物を着る予定があるなら、夏物で全て揃える必要があるんですよね。

夏着物は着る機会が少ないので、1セットあれば十分です。

必須アイテム

夏用の着物
夏用の長襦袢
夏用の半衿
夏用の帯
夏用の帯揚げ
夏用の帯締め
夏用の肌着

同行した生徒さんには、よくわかっていただけたと思います。

この日は、費用を確認だけして帰りました。

手段は、リサイクルショップ、インターネットショッピング等色々ございます。

何が必要なのかがわかれば、ご自身で探してみられるのも楽しいです。

暑いけれど(笑!)お着物を着てお出かけしたくなるような、お気に入りを見つけましょうね♡

そうそう、11月6日スタート(火曜amコース)の募集準備中です。>>>



着物コーディネートや同行ショッピングは、いつでもお付き合いしますのでお教室でご相談くださいませ。

絶対着物美人の仲間入りするぞ!という熱い方、お待ち申し上げております。

こちらにご登録いただきますと、メールにて「お稽古」や「着物美人ランチ会」の最新情報をお送りいたします>>>

ぜひ、この機会に♡





【ご利用地域】
「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。

【出張着付け】ご相談くださいませ。
「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など)
「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など)
「袴」(卒業式など)
「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)