かっこいい、夏物CDが出来上がりました!!!
どちらも合わせているお草履は、きもの人オリジナルパナマ草履
です。
出来上がりに1ヶ月ほどいただきますので、5月のご注文いただくのが、ちょうどいいです。
真綿入りでとっても歩きやすいです。
かっこいい、夏物CDが出来上がりました!!!
どちらも合わせているお草履は、きもの人オリジナルパナマ草履
です。
出来上がりに1ヶ月ほどいただきますので、5月のご注文いただくのが、ちょうどいいです。
真綿入りでとっても歩きやすいです。
昨日はバースデー前夜でしたので、上原会のみんなが誕生日のお祝いをしてくれました!
祝ってもらってばっかりの私・・・
お店の名も、幸せ三昧 !!!広尾にある和食です。
1本のコース料理しかないのですが、
めちゃめちゃめちゃ!!!美味しかったです!!!
酢飯にはまぐりときんぴらがのっています。
稚あゆと筍のおだんご。
お刺身は、お塩か、手前の納豆醤油か、わさび醤油で。
締めに赤だしのお味噌汁と混ぜご飯。おかわりもしてしまいました。
普段はビール党の私が、日本酒が美味しく感じる年頃に・・・♡
そうです、32歳になりました。
料理もちゃんとでいるようになりたいし。アクティブさは、無くしたくないし。
美意識をあげてくれる彼女たち!ここからまた気持ちを新たに頑張ります!
まだまだ目標だらけの私ですが、
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
GW終わりましたね!
結婚式が終わり抜け殻でしたが、まだできていない家の片付けや、お祝いのお返しなどで、あっという間の連休でしたが、今日からまた頑張りましょうー!
さて、お待たせしました!
きもの人オリジナル洗える絹の『絹すがた』の単衣夏兼用長襦袢が4枚限定で、受注できることになりました!
詳しくは、こちら をご覧ください。
いまですと、ご注文をいただいて2週間でお届けできます。
5/10までにご注文ですと、5/24頃のできあがりです。
ご自宅の洗濯機で洗える、素晴らしい長襦袢です!!!!
生地の生産が難しく、少数ずつしかお届けできなく申し訳ございません。
生地の見本が欲しい方は、一部切ってお送りいたしますので、
shop@kimono-bito.com へご連絡ください。
お色直しは、ロマナ・ケベッサのドレスです。
後半は、サプライズが続きます。
新郎の祖父母にサプライズで新郎とバージンロードを歩いて入場してもらったり。
そしてケーキカットや各卓写真のあとは、余興です。
こちらもまったく内容を知らなかったため・・もう笑いまくり泣きまくりでした。
私のほうも、大学の友人が、内緒でメッセージを集めてくれてビデオレターを作成してくれてました。
映研のみんな!ありがとう!!
1秒1秒幸せをかみしめました。
いとこも大集合!!!なかなかこういう時でもないと忙しくて集まれないですもんね。
たくさんの人に祝福されて、本当に本当に、幸せな1日でした。
この日を胸に、これから夫婦二人三脚で、しっかり歩んでいきます。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
おまけ!
2次会も116名もの方にきていただきました!!!
本当に皆様有難うございました!!!
続きまして、披露宴です。
ようこちゃんと江原さんが作ってくれました!!!
さて、いよいよ入場です。
でもやっと、きてくださった皆さんの顔がみられて、本当に嬉しかったです。
新郎からの、あいさつ。
もうすでに、私の楽しそうな顔・・・(#^.^#)
この披露宴の時の髪型ですが、本当は日本髪の鬘の予定だったのですが、いまいち納得できず、
式1週間前に洋髪にチェンジ。
ダリアの色もこだわって、濃過ぎず、赤すぎない、好みをぐっとおさえて私に合いそうな色を指定しました。
これが大好評でした!!!CD講座のおかげかな(笑)
会場のお花も、予想以上に素敵で、ほっとしていました。
小さなお花をたくさんこんもり使いたいと、アジサイと大好きな芍薬は指定。
そしてグランドハイアットらしい、カラーのアレンジも彼が使いたいというので、テーブルごとにわけてつかいました。
お料理とお酒は、試食会で選び済でしたので、安心してお召し上がりいただきました。
さて、ではお色直しで退場です。サプライズでそれぞれの母と退場しました。
インタビューなどいれて・・・。
あ、黒留袖うつってますね!
はやすぎて、まだまだ白無垢、脱ぎたくなかったです(笑)
お色直しに続きます。続きはまたあした!
ご無沙汰になってしまいましたが、
4月27日に無事結婚式をしてきました!
それはそれは、幸せな一日になりました。
皆様、いろいろと有難うございました。
写真がまだそろわないのですが、友人にたくさんもらったので、そちらでご紹介させていただきます。
まずは神前式です。
この時が2人とも一番緊張していました。
式をあげた、グランドハイアットの神前式は、100名着席できるので、
今回少し立ち見の方もいらっしゃいましたが、全員およびしました。
いつもチャペルでの結婚式にしか参加したことしかなかったので、
何をするのかもわからなかったのですが、
簡単には、こんな感じでした。
1.入場
2.修跋の儀(しゅうばつのぎ)一同起立、斎主による祓詞(はらいことば)に続き、清めのお祓いを受ける。
3.祝詞奏上(のりとそうじょう)斎主による祓詞(はらいことば)に続き、清めのお祓いを受ける。
4.玉串奉奠(たまぐしほうてん)新郎新婦が神前に玉串を捧げ、「二拝二拍手一礼」。
5.三献の儀(さんこんのぎ)三三九度の盃。新郎新婦が大中小3つの盃で交互に御神酒をいただく。
6.指輪交換の儀
7.誓詞奏上(せいしそうじょう)新郎新婦が神前に進み出て、誓いの言葉を読み上げる
8.親族盃の儀(しんぞくはいのぎ)親をはじめ両家の親族が、順に御神酒をいただく。
9.斎主一拝(さいしゅいっぱい)斎主が、結婚の儀がとどこおりなく終了したことを報告する。
10.退場
私たちは緊張して良くわからなかったのですが、神聖でよかった!とか神前式のなかでも結構しっかりしていて良かったとか、生演奏でびっくりしたとかお声をいただきました。
肝心の白無垢も。
右側だけに後ろ髪をまとめる予定でしたが、反対側にもかつらでつけることができますと当日ご提案くださり、
綿帽子でほとんど見えないのですが、一番結婚式は正式に厳かな感じをだしたかったので、
線対称のほうがまとまるかなと思い、つけてもらいました。
これがとてもよくって!
ヘアメイクさんに感謝!たくさんもっていったイメージ画像から好みを熟知してくださったそうです・・!!
このあと、披露宴へ続きます。
私もほかの方のブログなどを、大いに参考にさせていただいたので、こちらも何かのお役に立てれば・・!
と残しておきます!
昨日は、3日前のドレスの採寸!
大好きなトリートドレッシングに行ってきました。
シンプルですね(^-^)
ここから装飾がたくさんつきます。
最後ウォーキング、お辞儀のレクチャーを受けて。
間違いのない技術に、心地いい接客!!!
私はブライダルエステには行かなかったので、最後に駆け込みでしたが、
また顔がふわふわに柔らかくなりました。
目の下のクマも、ここにいくとだいぶよくなります!結婚式までもってくれー☆
もう一つ、結婚式には欠かせない、シェービング。
一昨日、行った銀座ヒロさんも早くて安くて、手技もうまくて、こんないいところあったんだーという感じ。
おすすめします!
デコルテも毛なんて生えてないのかなと思いますが、剃ると色味が全然違いますね。
背中はよく見えないですが、きっと違うのでしょう!
男性も、式前は産毛そりするといいそうです。
夜は帰って、司会者さんと、2次会業者さんと電話で最終チェック。
頭の中がスッキリ整理できました。
今日はネイルとまつげ。こちらはいつものApe です。
ウェルカムボードもこちらにお願いしているので楽しみです。