結婚式♯神前式編 | kimono-bito

kimono-bito

.おしゃれな40歳代の女性の皆様の高級きものライフを応援します。

ご無沙汰になってしまいましたが、

4月27日に無事結婚式をしてきました!

それはそれは、幸せな一日になりました。

皆様、いろいろと有難うございました。


写真がまだそろわないのですが、友人にたくさんもらったので、そちらでご紹介させていただきます。

まずは神前式です。


kimono-bito


kimono-bito
新郎の、半歩後ろを歩いて入場です。


この時が2人とも一番緊張していました。


kimono-bito


式をあげた、グランドハイアットの神前式は、100名着席できるので、

今回少し立ち見の方もいらっしゃいましたが、全員およびしました。


前のほうは、親族席で、お神酒をかわしました。
kimono-bito

いつもチャペルでの結婚式にしか参加したことしかなかったので、

何をするのかもわからなかったのですが、

簡単には、こんな感じでした。


1.入場

2.修跋の儀(しゅうばつのぎ)一同起立、斎主による祓詞(はらいことば)に続き、清めのお祓いを受ける。

3.祝詞奏上(のりとそうじょう)斎主による祓詞(はらいことば)に続き、清めのお祓いを受ける。

4.玉串奉奠(たまぐしほうてん)新郎新婦が神前に玉串を捧げ、「二拝二拍手一礼」。

5.三献の儀(さんこんのぎ)三三九度の盃。新郎新婦が大中小3つの盃で交互に御神酒をいただく。

6.指輪交換の儀

7.誓詞奏上(せいしそうじょう)新郎新婦が神前に進み出て、誓いの言葉を読み上げる

8.親族盃の儀(しんぞくはいのぎ)親をはじめ両家の親族が、順に御神酒をいただく。

9.斎主一拝(さいしゅいっぱい)斎主が、結婚の儀がとどこおりなく終了したことを報告する。

10.退場


私たちは緊張して良くわからなかったのですが、神聖でよかった!とか神前式のなかでも結構しっかりしていて良かったとか、生演奏でびっくりしたとかお声をいただきました。

kimono-bito

kimono-bito
肝心の白無垢も。


右側だけに後ろ髪をまとめる予定でしたが、反対側にもかつらでつけることができますと当日ご提案くださり、

綿帽子でほとんど見えないのですが、一番結婚式は正式に厳かな感じをだしたかったので、

線対称のほうがまとまるかなと思い、つけてもらいました。


これがとてもよくって!

ヘアメイクさんに感謝!たくさんもっていったイメージ画像から好みを熟知してくださったそうです・・!!


このあと、披露宴へ続きます。