産後多分初めて餃子を作ったんだわ。
そんで仕上り微妙だったのでどうしたらいいか色々検索した結果をまとめます。
ベースはこれ。
まず失敗の原因ぽいことは、野菜生のまま肉と混ぜたこと。※キャベツとニラ
下茹でしろ派と塩もみ派がいるらしい。塩もみするなという人がいたのでまずそちらを採用してみたい。野菜の水分を残さないことが大事らしいけど、茹でると水っぽくなって失敗するという意見も見たので、ガッテン流に倣い、キャベツをレンジでラップなし500W3分加熱を採用したい。
ガッテン流では玉ねぎも入れる。
玉ねぎとニラは種に混ぜるまで生で良いが、玉ねぎは水気をキッチンペーパーで拭くこと。既にめんどくさいので玉ねぎは割愛することも検討。
肉には塩を入れて肉だけでよく練る。塩はジューシーさを出すのに大事なので忘れてはいけない。
家餃子にありがちな味が薄い問題はオイスターソースでもしかしたら解決するかもしれない。タネが残ってるのでオイスターソースを追加投入してみる。
タネは2時間冷蔵庫で休ませる。(割愛したい…)
しっとりジューシーで、固まり包やすくもなる。
餃子の皮は常温にしておいた方が良い。柔軟性が高いので包みやすい。
皮の周囲に塗るのは水溶き片栗粉説もあるけど水でいけた。(モランボンの餃子の皮)
焼く時、餃子はフライパンいっぱいに敷きつめる(ほんとか?)。焼き目がついたら水ではなく沸騰した湯を入れる。パスタを水から茹でないのと同じ。湯の量はフライパンの底が埋まるまで。ガッテン的には5mm高さまで。
中火、焼き目ついて湯を入れてからは蓋して強めの中火。水がなくなる前に底入れ。多分張り付きにくくなる。水がほぼなくなったらゴマ油入れてパリッとするまで焼く。ゴマ油は餃子にかけない。フライパンの空いてるところって書いてあったけどいっぱいに敷きつめたら無理なので鍋肌からかけてみることにする。
また忘れた頃にこれ見て餃子作ろ~