ツイッターで流れてきました。

これまで不登校時期や今回のように出席停止期間だったときにめちゃくちゃ助けられたサイトを共有します👇
https://twitter.com/mayumi_writing/status/1232985707620102146?s=09


幼稚園~低学年の子向きっぽい。

働いてる親御さんたちは今回ほんと大変そう…

今更だけどCOVIDてなんて読むんやろう…コービッドかな。みんなコロナって呼んでるけどね。

産後多分初めて餃子を作ったんだわ。

そんで仕上り微妙だったのでどうしたらいいか色々検索した結果をまとめます。

ベースはこれ。

まず失敗の原因ぽいことは、野菜生のまま肉と混ぜたこと。※キャベツとニラ

下茹でしろ派と塩もみ派がいるらしい。塩もみするなという人がいたのでまずそちらを採用してみたい。野菜の水分を残さないことが大事らしいけど、茹でると水っぽくなって失敗するという意見も見たので、ガッテン流に倣い、キャベツをレンジでラップなし500W3分加熱を採用したい。

ガッテン流では玉ねぎも入れる。
玉ねぎとニラは種に混ぜるまで生で良いが、玉ねぎは水気をキッチンペーパーで拭くこと。既にめんどくさいので玉ねぎは割愛することも検討。

肉には塩を入れて肉だけでよく練るはジューシーさを出すのに大事なので忘れてはいけない。

家餃子にありがちな味が薄い問題はオイスターソースでもしかしたら解決するかもしれない。タネが残ってるのでオイスターソースを追加投入してみる。

タネは2時間冷蔵庫で休ませる。(割愛したい…)
しっとりジューシーで、固まり包やすくもなる。

餃子の皮は常温にしておいた方が良い。柔軟性が高いので包みやすい。

皮の周囲に塗るのは水溶き片栗粉説もあるけど水でいけた。(モランボンの餃子の皮)

焼く時、餃子はフライパンいっぱいに敷きつめる(ほんとか?)。焼き目がついたら水ではなく沸騰したを入れる。パスタを水から茹でないのと同じ。湯の量はフライパンの底が埋まるまで。ガッテン的には5mm高さまで。

中火、焼き目ついて湯を入れてからは蓋して強めの中火。水がなくなる前に底入れ。多分張り付きにくくなる。水がほぼなくなったらゴマ油入れてパリッとするまで焼く。ゴマ油は餃子にかけない。フライパンの空いてるところって書いてあったけどいっぱいに敷きつめたら無理なので鍋肌からかけてみることにする。

餃子のタレは今回は酢多めで醤油とコショウを少し足しましたが、断然うまいタレを作ったことがあるので時間と余裕があれば作る。分量どおり作ると沢山できすぎるので1/3くらいの分量で作るといい気がする。タレのレシピhttps://cookpad.com/recipe/316147

また忘れた頃にこれ見て餃子作ろ~


Myこどもが今日外で50歩くらい歩いた。
1か月前はうちの中で5歩歩くくらいだったのに。
どんどん人間らしくなっていく。すごいね人間。

そんで少し食傷気味なこと。アメブロのトピックに上がってきたりオススメされるブログのアフィリエイトリンクとポイントサイトへの誘導。

ちょっとやってみたい~と思ったこともあったけど、見るブログ見るブログに貼ってあるとちょっと疲れる。

化粧品のモニターサイトに登録してるんですがやたら当選するんで、肌が強くて何使ってもへーき、ブログでレポートしたり口コミサイト投稿するのも苦にならない、だからタダで新しい化粧品試したいって人は化粧品代浮いてオススメです。プロモってサイト。勧めても紹介者には1円も入ってこないんですけどね、つぶやき。

ちょびっとしか入ってないのにメーカー希望小売価格9000円する美容液とかを試せます笑

美容液シーズンだからか、ひと月に3個も4個もモニター当選するから使い切れない程の美容液がうちにはあります。化粧水が切れそうだから化粧水が欲しい。

別に普段から愛用してないのに規定のハッシュタグつけてインスタとかに載せないといけなくて、こうしてインスタで話題沸騰の商品は作られてるんだなと実感もできて面白いかもしれません。