百箇日 ワンコが虹の橋に行ってから… | ❤︎ ポジティブに過ごそう❤︎

❤︎ ポジティブに過ごそう❤︎

前十字靭帯再建手術
抜釘手術
認知症の母
韓国大好き
バレーボール
愛犬との別れなど
日常の出来事を書いてます。

百箇日


早いですね。

つい先日49日だったのに…


こんな便利なアプリがあります。


ワンコが虹の橋に旅立ってから

しばらくは

涙が自然と流れていて

日に何度も

あ、また泣いてた…

そんな感じでした。


この喪失感はなかなか

埋まらないですね。


お骨が置いてあるので

そばにいる気がして

いつも話かけています。


ご飯とお線香は朝晩

お花は絶やさないように。


夜ご飯は家族の食事から

分けることが多く

朝ごはんは残っていたドックフードを。


末娘が

このドックフードなくなったら

もう買わないの?


どうだろう。

迷うな。


普通はどうなんでしょうか?

皆さんはどうされてます?


ワンコがよく食べていた

野菜や果物は

自分が食べる時はやはり

自然と分けます。


ワンコの百箇日にあたり

お骨をお墓に入れてあげようかと

考えました。


49日の時はまだ無理

そばにいて欲しいと思っていたのですが

お寺でお経をあげていただいた時に

聞いたら


心の整理がついた時に

お墓に入れてあげて下さい。

これはお互いの為なので

と言われました。


そして百箇日

自然とお墓に入れてあげようと

思えるようになりました。


でも何もなくなるのは寂しいので

娘達のように分骨して

仏壇にいてもらおうかと。


ワンコの喉仏がとても

綺麗に残っていたので

喉仏だけ残そうかと。


何に入れようか迷った末に

入り口の大きめの良いものを

見つけました。





うちは⬆️この大きめのタイプ

名前なども入るし

とにかく大きめなので

お骨が入らないってことはなさそう。

配送も早かったです。


以前買って骨壷に入れておいた

お骨用の乾燥剤

これも入りました。


ワンコの喉仏も問題なく入りました。

これだけ入れておくには

かなり大きめですが

口が小さくて入らないと

困るので私的には良かったかなと照れ





朝から雨…

末娘も朝の新幹線で帰って来たので

そのままお墓へ。

納骨堂ではなく

合同墓地へ合葬して頂きます。

最初は抵抗あったのですが

納骨堂に入れるなら

家にいてくれる方がいいので。


まず骨壷から

頭と頚椎を出します。

喉仏も出すらしいのですが

うちは自宅にあるので

この2つを出して

残りの骨は骨壷に入れたまま

合同のお墓へ移動します。

お墓を開けて下さりそこへ

骨壷の小さい骨を

サラサラ〜と入れますびっくり

うちは末娘にやらせてもらいました。

そして頚椎と最後に頭をそっと乗せました。


うちのワンコは頭も顎も歯も

綺麗な形で残っていて

大体崩れてしまうのに

綺麗ですねと言われました。


下を覗くと沢山のお骨がありました。

いつかうちのワンコのお骨も

下の方になっちゃうんだろうな。

ちょっと複雑な気持ちでしたショボーン


でも家に帰ればここにいるので

それほど寂しさはありません。


他のワンちゃんや猫ちゃん達と

一緒に仲良くして

くれていたらなぁと思いますニコニコ


次は一周忌です。

きっとあっという間なのでしょうね。

時々お参りに行こうと思います。



今日も最後までご覧いただき

ありがとうございましたおねがい