手術から5ヶ月2日 怪我から7ヶ月11日 36回目のリハビリ 問題の外反母趾 | ❤︎ ポジティブに過ごそう❤︎

❤︎ ポジティブに過ごそう❤︎

前十字靭帯再建手術
抜釘手術
認知症の母
韓国大好き
バレーボール
愛犬との別れなど
日常の出来事を書いてます。

スポーツ保険


スポーツ保険の催促が来ました真顔



バレーボールのチームで

加入しているスポーツ保険

入院日数180日

通院日数30日


入院は7白8日

通院はとっくに30日超えてますね滝汗


領収書は毎回取ってありますけども…

こういうの面倒なんですよねチーン

気合い入れないと出来ない…




こちらは生命保険

怪我でも出るみたいで良かったウインク

まぁそれほどたくさんは

出ないと思うけど

時間を作って気合い入れて

書類を揃えないとショボーン



36回目のリハビリ


担当理学療法士さん

膝上の力の入り具合のチェックキョロキョロ

どれが1番力が入るか。

座って試したり

片足立ちで試したり


そこで提案されたのが靴紐

脱いだり履いたりを楽にしたいので

スニーカーの靴紐は可能な限り

ゆるくしていましたが

普通にキツく結んで片足立ちを

してみると少し安定しました。


やっぱり中敷に細工した方がいいかも。

次回のリハビリの時に

シューズ持ってきてください。

色々相談した結果

とりあえずバレーシューズを

調整してみることに。


復帰した時にも役に立つからと。

この外反母趾がそんなに

影響してるとはガーン 


今日新しく自宅のトレーニングで

追加されたのは

壁際に立って膝の後ろに硬い物を当てて

膝を押し付けて膝上に

力が加わることを感じる真顔


壁に寄りかからず

腹筋に力を入れて。

挟んでいるのはダイソーの

ウェットティッシュケース笑


とりあえず膝上に力が入ってはいる真顔


まだ少し違和感は残りますが

伸びも曲がりもほぼ問題なくなったかと。

5ヶ月になった今

スクワット ランジ 片足立ち

片足スクワット

階段の上り下り

これらは痛みがなくなりました。


でも、自宅の階段を降りる時は

どうしてもまだ気合を入れないと

交互に足は出ません。

特に洗濯カゴを持ってたりすると

左足だけで降りてしまいます。


膝下のモワッとした感じは

変わらずに残っていて

特に朝起きたばかりの時は

膝下をグルッと一周

締め付けられているような

違和感があります。


膝下の傷口の周りの

部分はいまだに強く押すと

痛みがあります。


ホップは1ヶ月前に比べると

痛みがかなり減りました。


今出来ないことは

片足スクワット。

ブルガリアンスクワットは

なんとか出来ますが

右足に結構力が入ってます滝汗




片足スクワットは

ほんの少ししか曲がらないですショボーン


私の通院している整形外科には

ACL教室という

トレーニング教室があるのですが

この前kaottyさんに

そろそろですねって言われたので

ちょっと聞いてみたら…


今の状態だとまだですね。

今のこの状態を脱出出来たらですね。

ACLはやらない人もいます。

やるんですね!

頑張りましょう。


来週は診察があります。

どうかなぁ。

ちょっと足踏みが続いてるので

もっと頑張らないと…えーん



今日は主人が前立腺ガンの

再検査に行きますショボーン

なんでもないといいなぁ…


それではまた〜