軽井沢の紅葉
綺麗ですね。
もう紅葉も終わってしまったので
娘に送ってもらいました。
もう少ししたら
雪化粧した街並みも見れますね❄️
軽井沢に来て3日目
食事の支度ばかりしている
イメージ![]()
お弁当のおかずも冷凍して
トレーニングや
勉強
韓ドラを見ていたらあっという間に
夕方になりました![]()
ドドーン!
いきなり
の音です。
軽井沢ウインターフェスティバル
これですね。
オープンニングセレモニーで
花火が上がったようです![]()
残念ながら部屋からは見えず
物凄い音だけでした![]()
イルミネーションなども夜は
綺麗なようなので
娘に送ってもらおうかな。
夕飯を作って待っていましたが
残業で帰宅は
23:00を過ぎてました![]()
帰りにアイス買って来て
とお願いしたのですが…
この辺のコンビニは
遅くても23:00には閉まって
しまうので願い叶わず![]()
夕飯を食べ始めたのは0:00を
回ってました![]()
こんな生活なんだな…
私が来ているからすぐに
食事もできるけど
帰ってから何か作る気には
ならないだろうな![]()
娘が1人で生活するように
なってから
水を買っているのですが
皆さんは自宅での水はどうしてますか?
我が家は家を建てた時に
水道管に磁気活水器と
いう物をつけたのですが
付けた当時は
水がまろやかな感じが
しましたがいつのまにか
何も感じなくなりました![]()
あの頃はインターネットで
何かを調べるなんて事が
出来なかったので
説明を聞いて
付けてしまったのですが
今調べてみると
トラブルも多いようです。
娘は2Lのペットボトルを買って
料理などに使っているようですが
私が来ると
水がすぐなくなる。
お茶沸かしたり茹でたり煮たり
まぁ使いますよね。
よくスーパーで水の容器を買うと
無料で水がもらえたり
するけど
近所のスーパーは容器を買っても
水は有料でした![]()
とりあえずいちいちペットボトルを
開けるのも捨てるのも
面倒なので
これを購入
クーポンとPayPayのポイントが
戻るので
2箱で¥2200位かな。
注ぎ口が付いてるから
便利なんです。
サーバーとかなくても
棚に置くだけ。
20Lもあるけど一人暮らしなので
使いきれないだろうから。
ふるさと納税でも
このタイプがあって便利でした。
今まで水なんてあまり気にした
事はなかったけれど
娘の以前住んでいたところは
ずっと空室だったからか
蛇口を開いたら
茶色の水が出て来て
透明になるまでかなりの時間
流した記憶が…
それから水道の水が怖くなって
しまって…![]()
このボックスタイプで
ちょっと楽になるかな。
軽井沢最終日
15:00の新幹線なんだけど
娘は12:00から仕事で
部屋で時間潰すのも飽きたし
新幹線を変更しようかとも
思ったけど
せっかくとくだね切符で
安く買えたので
変更せず
またまたアウトレットで
時間を潰す予定![]()
今度は財布の紐をしっかり
縛って回ります![]()
3泊4日
娘とゆっくり出来た
時間が少なくて残念でした![]()




