(能登の避難所のおばちゃんに編んでもらったどんぐり帽子)
能登に来て1ヶ月以上が経ってしまいました。
決まった支援をしてるわけではなく、その場その場で動いてる。
ざっくりとここまでどんなことをしてきたか?のご紹介。
始めの頃はあちこち物資が足りてなかったから、物資をせっせと運んだりしてた。
「何か困ってることありますか?」って聞いても能登の人たちって遠慮深いし我慢強い。
だからもっと距離を縮めたくて焼き芋機を購入🎵
焼き芋を焼きながら支援物資を届けたりして。
そのうち色んな避難所で物資もあまり始めてきたから、
余った物資を足りない避難所に届けたりしてた。
あ、そーだそーだ。
昔からの友人がクレープ屋さんをしてるから、能登に来てもらったりもした。
1時間半待ちの大行列!
あ、そーだそーだ。
子どもたちも行きたいっていうから風太を連れて来たりもした。
(ジャンケンに負けてイヤイヤ芋を洗う風太)
あ、そーだそーだ。
まず最初は、寝泊まりするところがないから、
知り合いの知り合いのそのまた知り合いの人を紹介してもらって、
その人の家の2階の1部屋を貸してもらった。
自炊が出来ないから、朝はコンビニ、昼は避難所でカップラーメンとかもらって、夜はすき家の牛丼が黄金パターン。
予想通り、能登に来て4kgも太りました🎵
そのうちもっともっと色んな人の話が聞きたいな〜って思ったから、
色んな避難所でプチイベントをした。
焼き芋を食べながら、お茶やコーヒーを飲んでお話を聞き合いましょーという簡単なイベント。
人見知りなおばちゃんたちも美味しいお芋を食べながらだと、心を開いて色んな話をしてくれる。
個人で動いているから、その辺で出会ったおばちゃんのちょっとしたニーズにも何も考えず応えることが出来たりする。
「洗濯がしたいけど水は出ないしコインランドリーは遠いし。。。」
「今日、車で送りますよ〜。お金も僕が払います」
とか
「夜は寒いけど灯油は高いし重くて運ぶの大変だから」
「今すぐ買って来ますよ〜」
とか
毛糸をプレゼントしたおばあちゃんが
「このサイズの編み物の鉤針が欲しい」
「今度買って持ってきますよ〜」
とか。
避難所に敷き布団がなければ取りに行って届けるし、
洗濯機が欲しいって言われれば洗濯機を届けるし、
友達がわざわざ新品の2層式の洗濯機を買ってきてくれたりもした。
(持ってきてくれた本人はお金がなくてガス代が払えなくなってるけど 笑)
ここに来ると当たり前のようにどうしたら喜んでもらえるか?ばかり考えて、
自分がどう動いたら効率良くもっと喜びが増えるか?をいつも考える。
毎日、毎日、誰かに「ありがとう」って言ってもらえて、
毎日、毎日、「こちらこそありがとう」って思う。
能登のあちこちに昔からの仲間が入って活動してくれているから、
色んな仲間に久しぶりに会えるし、
みんなにめちゃくちゃ助けてもらってる。
最近はパパラという仲間がボランティアの拠点を七尾市の保育所を借りて作ってくれてるから、
そこに寝泊まりさせてもらっております。
久しぶりのテント寝袋生活。
水が出ないからペットボトルの蓋に穴を開けてシャワーっぽく節水
最近は各地で家財の運び出しがブームです。
これから取り壊す家もあらかじめ中の家財を出しておかなければいけないのです。
軽トラや大きなトラックいっぱいにいらなくなったタンスや冷蔵庫、洗濯機などを載せて、
処分場まで運ぶ。
どこの災害でも震災ゴミの処分場は開設されるけど、
能登の処分場は比較的空いてます。
なぜならボランティアが圧倒的に少ないから。
「能登にいっちゃダメだよ。逆に迷惑かかるから」はウソです。
早くきてください(笑)
今なら傾いたブロックを崩しり、いらなくなった家財の運び出しなど、
出来ることはモリモリあります。
県のボランティアに申し込んだりしても、なかなか能登に入れないらしいので、
パパラさんの[sien sine west ]はこちらよ
元保育園を活動拠点にしてるんだけど、
石崎町の人との繋がりが深くて色んな人と出会えて楽しいですよん🎵
和倉温泉駅から徒歩で来れるので、車がなくても大丈夫。
常に人手不足&みんな深夜まで活動しているブラック企業でやりがいあり(笑)
元保育園だから以前の給食室があるのよ。
この設備があれば毎日炊き出しができるのよね〜〜💕💕
みんなのために毎日食事を作りたい!
っていう素敵な方はぜひお越しくださいませ!!!
あ、活動報告的には他にも市の職員さんの話を聞かせてもらったり、
市議さんのお話を聞かせてもらったり、県の職員さんのお話を聞かせてもらったり、
志賀町の町長さんのお話を聞かせてもらったりもしました。
行政の人たちもめちゃくちゃ大変よね。
自らも被災して、日常の業務もあって、その上災害系の仕事もある。
残業時間が過労死レベルの人がたくさん。
そのうえ町の声は行政批判ばかり。
そんな行政の人たちのお役に立てることないかな〜って今も狙っております。
と、そんな日々を送っております。
ディズニーランドやゲームとかリゾートとかも色んな喜びや楽しさがあるけれど、
それは与えてもらう喜びや楽しさじゃない?
でも、ここには自分で探して、自分で考えて、自分で動いて、自分で創る与える喜びや楽しさがたくさんある。
初めてボランティアに参加したおばちゃんも、
「私にできることなんてないんじゃないか?むしろ迷惑になるんじゃないか?」
そんな不安な中やってきて、
「こんなに喜んでもらえて・・・」とニッコニコで帰っていく。
みんなも能登においで〜
バイバイ
能登での活動応援するよ〜!という方はぜひお願いしまする!
【ゆうちょ銀行】
記号 11120
番号 37129771
名義 リアルミー
【楽天銀行】
エンカ支店
普通口座
4055828
木村剛士