静かにしなさい | 喫茶きむ

おはよーございます!!!





子どもって何でこんなにうるさいんだろうね?(笑)

なんて事を考える。


だけど、
子どもがそもそもの自然な姿なんだとしたら、

何で大人になると
大きな声で遊んだりしなくなるんだろ?

って事になる。


子どもたちはうるさい。


そしてたまに『うるせー!!』
って僕は言う。


教室、家の中、電車などなど、
色んなところで子どもたちは静かにしろと言われる。


静かにする事が正しいことだと教わる。


大人になってから僕は大きな声が出せなかった。

日本人はもしかすると
世界で一番声が小さい国民かも知れない。


『静かにしなさい』


日本は静かにする事が正しいとされる場所、
正しいとされる雰囲気が溢れてる。


『静かにしろ』


自信のない人は声が小さい。
自信のある人は声が大きい。


『静かにしなさい』


これはもしかすると子どもたちに
言ってはいけない言葉のかも知れない。



今まで当たり前のように使ってきた言葉。


『静かにしなさい』


言い換えれば



【あなたらしくいてはいけません】



になっているかも知れない。




「静かにしなさい」
ちょっとだけ我慢してみません?



『うるさくても良いよ』
『あなたはあなたのままでいいよ』

になる。



そして

大きな声を出す事を忘れてしまった僕たちは

昨日よりちょっとだけ

元気に挨拶してみませんか?


 
あなたの求める

『本当の自分』

とは

きっと


もっと大きな声だと思うよ。