きむです!!!
今日は東京の町田にある親の家にお片づけに来ております。
家の主人の母は我が家で我が子の面倒を見ててくれております♫
そうそう!
何年か前に京都の晴明神社に行ったときにね、
珍しくお守りを買ったんです。
僕は神社とか好きだから結構行くのですが、
お守りを買うって本当にないの。
人生でお守りを買ったのは3回くらい。
そのうちの2個は安産お守りのプレゼント。
そう。
だから自分のために買ったお守りって
この晴明神社のお守りが初めてだったのです。
それをいつも使うリュックにつけてたの。
3年くらいかな。
先日、沖縄に行ったときに沖縄に住む後輩たちに声をかけられて夜飲みに行ったの。
2、3人で飲んでるのかなって思ってたら、
10人くらいいてね、そのうちの1人の誕生会だったの(笑)
で、みんなでプレゼントをあげてたから、
僕は何故かそのお守りをあげたの。
喜んでくれるかと思ったら、
「処分に困るやんか!」と逆に迷惑そうだった(笑)
「いや、俺そのお守り買ってからめっちゃ運気が上がったから!!!大切にしろよ!!!」
って言って、強引にあげてきた。
初対面なのに、そんな風にすぐに仲良くなれるのは沖縄って土地のおかげかな。
自分でもなんでお守りなんてあげるのかわからかったけどね、その次の日東京に帰ってきたら、
なんとお守りをプレゼントしてもらったの‼️‼️
人生で買うことのないお守りを何故か買う。
お守りって有効期限1年とかあるのかな?
良くわからないけれど、そのお守りを何年も付け続けて、ある日突然初対面の人にプレゼントする。
そしたらその次の日に知人からお守りをプレゼントされる。
今までのお守りもめっちゃ守ってくれてきて、
そのお役目がおわったから去く。
そして新しいお守りがやってくる。
自分が新しいステージに行った気がするし、
どこかの誰かにめっちゃ守られてるじゃん!
なんて思っちゃうのでした♫
ところでみんなは「守られたい」って思うのかな?
女の人なんかだと余計に守られたいって思うのかな。
守られているって安心感のことかな。
この「守ってもらいたい」って
多くの場合はそれを他人に求める。
彼氏とか彼女とか
旦那さんと奥さんとか親とか子どもとか。
会社とか国とかの場合もあるね。
例えば
子どもの将来の学費や老後の生活費がちゃんと支払えるかどうかが不安なお母さんがいたとする。
こんな奥さんは旦那さんの給料に不満がありがちになるよね。
あそこの家の旦那さんはいくら稼いでいるとか言い出す。
旦那さんはね、他の人と比較して自分のほうが劣っていると奥さんに思われるわけでしょ?
そんな奥さんと一緒にはいたくないのです。
自分が奥さんを幸せしてあげれていないという現実は男の人の自尊心をひどく傷つけます。
奥さん、旦那さんの関係がどんどん悪くなりそうでしょ??
こんな人間同士の摩擦はいたるところ、
いたる家庭でおこっている。
まず、他人に守ってもらいたいと思うのは全然かまわないけれど、
それを本当に他人に求めると上手くいかないのです。
だって、元々は不安なだけだもの。
この奥さんで言えば、
お金のことも不安だし、
自分の将来も不安だし、
きっと子どもの将来も不安だと思う。
守ってもらうことが当たり前だと思っていると、
自分が何に不安なのか?が見えてこない。
自分が何に不安なのかに気づかない。
「Aさんの旦那さんは一流企業の部長さんみたいよ。
あなたと違って優秀ね」
って口に出しても、出さなくても、
そういう空気感は必ず旦那さんに伝わります。
そして子どもたちにも伝わります。
そんな空気感の中で旦那さんがイキイキと仕事をして出世することは絶対にありません。
同じ不安があったとしても、
それを他人に旦那さんに埋めてもらうことを求めていないだけで、夫婦関係は思い切り変わってくる。
「私は、子どもの将来が心配」
「自分の老後が心配」
そう言ってもらえると、
旦那さんは奥さんを安心させてあげたいという想いが上がってきやすくなるのです。
以前書いたblog。
主語を『私』にしようというご提案。
ここでも同じ。
子どもたちの将来が。。。
旦那さんが。。。
給料が。。。
学校が。。。
近所の○○さんが。。。
政治が。。。
コロナが。。。
そんな話しをやめて、
「私は◯◯だ」
から始めよう。
私は不安だ。
私は怒っている。
私は悲しい。
いつもいつも、
そう言えたらなら
なんて素晴らしいだろう。。。
あなたがあなたの気持ちをいつも
わかっていてあげられたら、
なんてステキだろう。。。
他人は関係ない。
旦那さんも、奥さんも、子どもも親も、関係ない。
あなたは
今、
何を感じてるの?
いつもそれに気づいているだけで、
どれだけ人生が楽になるかをほとんどの
みんなが知らない。
面倒だ、やりたくないと思っているのに家事をする。
そんな事してませんか?
家事ごとき、
仕事ごとき、
子どもの世話ごときで、
人間関係ごとき、
お金ごとき、
自分の人生を台無しにしちゃもったいないよ。
あなたは
今
何を感じてるの?
なんで?
それはなんで?
どうしたいの?
どんな人生にしたいの?