子育ては本当に大変なのか? | 喫茶きむ

ども〜!!

キムです!!

 

草ちゃん5歳。

 

 

今日は幼稚園をお休みした草ちゃん。

幼稚園を休むのは別に構わないんだけど、

仕事中の僕に絡みついて来て非常に仕事の邪魔です(笑)

 

 

ママさんには良くあると思います。

 

関わってあげたいっちゃあげたいって想いと

今は家事とかやるべきことをやりたい想いがぶつかる。

 

 

なので、今日はそんな面倒な草ちゃんとの関わりを実況中継にてお送りします(笑)

 

 

元々、今日はキム放題の人とお電話中でした。

 

そんな時は絶対に邪魔をさせません。

 

なので非常にガンとして今はダメなんだよ!と伝えます。

 

 

電話が終わると草ちゃんは、どこか察してすぐに僕の椅子に登り、

僕の肩に登ってきました。

 

 

そして迷路を書いたからやってくれとせがんで来ました。

 

 

一緒に5分、10分くらい迷路をしたりと楽しんだら

僕が飽きてきました。

 

 

そして「ブログを書くからちょっとどいて」と伝えました。

 

 

すると草ちゃんは「わかった〜」と言って、

素直にどいてくれました。

 

 

 

と、

 

ここまでのやり取りの中だけで

僕としては親としてすごく成長の証がたくさん含まれてます♫

 

 

 

・人と仕事中、電話中は絶対に邪魔をさせない

 

昔はこれすらも出来なかった。

それこそ子ども優先で遊んでいて、仕事がままならないこともあったし、

仕事優先にしようと思っても、子供が邪魔してイライラして子どもに当たったり。

 

 

ダメと言ったら絶対にダメ。

そんな譲らない姿勢をずっと継続して見せ続けて、

ようやく電話中や仕事中は邪魔をしないという暗黙の了解が出来たと思います。

 

 

これが面白いくらいに子どもたちは空気を感じてます。

 

仕事だとしても、セッションと違いちょっと緩い電話だと

子供はすぐに見破って邪魔をしてきます。

 

ダメな時は絶対にダメ。

まぁ、今は良いかな、って時は良い。

 

まず僕が絶対的に決める必要があるなって思います。

 

 

・その後5分、10分は一緒に遊ぶ

 

これも以前の僕には出来なかった。

 

先に仕事の邪魔だ〜!とイライラしちゃうと、もう全部ダメ。

子どものやる事なす事全部イライラする。

 

かと言って全く相手にしないのも子供も満足しない。

 

なのでせっかく電話が終わるまで良い子に待っててくれた草ちゃんの

言い分、伝えたいことを聞けるようになりました。

 

その時は100%の気持ちを子どもに。

一緒に子供が作ってくれた迷路を楽しみます。

 

この100%の気持ちを子どもと一緒にってことも昔は出来なかった。

だから子供が満足しない。

 

中途半端に相手をしていると、ずっと「見て見て!」とせがんでくる。

 

 

でも僕もそんなに持続力がないから、

5分、10分で子どもと遊ぶ事に飽きてくる(笑)

 

 

だから子供が1人でできる提案をする。

 

 

今日だったら、

 

「草ちゃん、この迷路めっちゃ上手だから、

 ここをもっとこうしたら、もっとすごい迷路になるんじゃない?

 ちょっとやって見てよ」

 

って言った。

 

 

すると草ちゃんは素直に「うん。やってみる」

と言って迷路を書き始めた。

 

でも、きっと迷路を書く事にもう草ちゃんも飽きてたんだと思います。

すぐに迷路を辞めて布団をグチャグチャにし始めた。

 

 

めっちゃ気になって、やめてもらいたかったけど、

ダメとは言わずに放っておいた。

 

そうこうしている間に布団はどんどんグチャグチャ(笑)

団子のようになってる。。。

 

僕がブログを書く後ろでずっとゴチャゴチャと動きている。

 

それでも僕にしてみると、ブログの邪魔をされるよりはマシ。

 

 

以前ならここで

 

「ちょっと!布団をゴチャゴチャにしないでよ!!

 ちゃんと直せ!!!」

 

って言っていたと思いますが黙っておきます。

 

 

 

そして、しばらく草ちゃんの存在を忘れていたら、

 

 

草ちゃんなりに、布団をきれいに敷き直してくれていました(笑)

 

 

なんと、草ちゃんは布団を綺麗にして、満足気に部屋を出て行きました♫

 

 

 

なんかね、

日常の些細な一コマなんだけどね、

こんなちょっとした時間に

 

「4人分の子育てで得てきた何か」

 

がすごく含まれている気がするんです。

 

 

 

僕は仕事を邪魔されてないし、

草ちゃんと一緒に迷路を楽しめたし、

 

草ちゃんは一緒に遊んだり、

迷路を書いたり、

布団を綺麗にして満足で次の遊びに行く。

 

 

うまく言えないけれど、

これ

昔の僕には出来てないんです。

 

 

 

邪魔なのに我慢してたこともあるし、

我慢しきれずにイライラして怒鳴ったこともあるし、

無理やり恐怖で子供を押さえつけて邪魔させずにいたこともあるし。

 

 

今はキム母が子どもの面倒を見てくれるし、

元嫁も面倒見てくれるし、

 

すごく物理的に楽なんだけどね、

 

1人で4人の子育てをしてた1年間も別に大変じゃなかったの。

 

 

本当はすごくすごく

この子育ての部分でたくさんのママさんのお役に立てる気がするんだけど、

 

この楽な子育ての感じをどうやって伝えたら良いのか?がわかってないんだよね。

 

 

 

別に自分の子育てが正解とか素晴らしいって事が言いたいわけではないの。

 

正直、どんな子供が育つか?なんて全然わからないよ(笑)

 

でも間違いなく親の僕が楽なのです。

 

 

日本の多くのママさんが子育てで苦労したり、悩んだり、イライラしたりしてるでしょ。

 

 

その原因のほとんどが、

要らぬ心配、要らぬ手出し、要らぬ口出しなんじゃないかな?と思うのです。

 

 

汚れてもいいじゃん。

喧嘩してもいいじゃん。

怪我してもいいじゃん。

変な子でもいいじゃん。

勉強できなくてもいいじゃん。

学校いかなくてもいいじゃん。

悩んでいてもいいじゃん。

 

ほとんどの心配は子どもの物じゃない。

親の中にある。

 

 

 

汚れても大丈夫だよ。一緒に綺麗にしよう。

喧嘩しても仲直りできるから大丈夫だよ。

 

そんな風に関わって行きたいなと改めて思う今日この頃なのでした♫

 

 

大変なのは子育てなのではなく、

 

 

親ならば、

 

普通はこうするべき、

正しい子育てはこうするべき、

こんな子どもに育って欲しい、

 

みたいな、親として自分の気持ちとの向き合いが

大変なのではないでしょうか?

 

 

 

キムのオンラインセッション

【ストロークカウンセリング】はこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/kimstroke