子どもたちに伝えたいこと 2 | 喫茶きむ

どもどもキムです。

 

 

今日は草ちゃんは風邪で幼稚園をお休み。

 

午前中はまだ元気でセッションの邪魔ばかりしてたくせに、

午後はぐったり(笑)

 

1歳の頃は良く熱出してたけど、

良く考えると久しぶりだなあ。

 

 

たまには熱も出さないとね。

 

隣で「ハァ・・・ハァ・・・」と可愛い声を出しております。

 

 

思えばこれが1人目の音々ならもっともっと心配して、

「可哀想に。。。」なんて思ってたなぁ。

 

 

熱が40度にもなって、脈拍が200近くにもなった時、

正直、死ぬんじゃないかと不安で仕方なかった。

 

 

でも、1人目も、2人目も、3人目も、4人目も、

 

みんなみんな風邪を引くし、みんな40度になることもあるしを

何度も経験をして、

 

そういうものなんだなと知る。

 

そう考えると子どもたちに強くしてもらってると思います。

 

 

1人目の音々の時は一生懸命見張って、

「危ないよ!」

「ダメ!」

 

なんてやってた。

 

4人目の草ちゃんの時になると、

もはや物理的にしっかり見張ってることが出来ないから、

ずっと放ったらかし。

 

で、結局1番「危ない!」って守ってあげようとした音々が1番怪我をした。

 

1番守ってもらえない草ちゃんが1番怪我してないし、

転んでも泣かない。

 

 

「イッタ〜!!」って1人で言って、1人で頑張ってる(笑)

 

結局、親なんて、何もしなければしないほど、

子供にとっては良いことなのかも知れない。

 

 

衣食住だけ揃えてあげて、

 

あとは「大丈夫」「大好きだよ」「ありがとう」

 

それだけ言ってれば1番なのかも知れない。

 

 

勉強しろだとか、

お箸の持ち方が変だとか、

机に乗っちゃいけないだとか、

ケンカしちゃいけないだとか、

ゲームばかりするなだとか、

 

そんな事は何も必要ないのかも知れない。

 

 

これから世界は激変していくだろうに、

自分たちの古い常識や価値観を伝える必要なんてないのかも知れない。

 

 

お菓子ばかり食べてたらどうなるのか?

ゲームばかりしてたらどうなるのか?

 

そんなのはいらない心配なのかも知れない。

 

 

きっと子供達はそこから自分なりの答えを見つけていくのかも知れない。

 

 

 

なんて事を考えてたら、

 

草ちゃんは気持ち良さそうに眠りに落ちていたのでした。

 

 

 

 

 

========================

 

 

キムを3ヶ月使いたい放題の「キム放題」やってます。

 

 

どんなにセッションしても、どんなに電話しても、どんなにメールしても、

無制限に定額!!!

 

 

キム放題って何?詳しく知りたい方はこちら

 

 

キム放題したいけど、まだ勇気が出せない。

そもそもキムってどんな人?という人は

 

1時間、じっくりゆっくりキムとフリートーク♪

もちろんセッション形式も可能な

キムトーークと、

 

1ヶ月間、あなたの声を聞いて、あなたに寄り添って、

あなたのためだけの音声が届く、

キムと声の交換日記

 

こちら