アンニョンハセヨ、韓国料理家キムチ王子です。
焼肉店に行くと普通に見られるのがカルビクッパです。
焼肉店のしめはクッパが多いですよね。
日本に知られているクッパは少ないですが、韓国ではその種類が多いです。
釜山の名物で、豚肉を使うテジクッパ、豆もやしを使う全州(チョンジュ)のコンナムルクッパ、
スンデクッパ、江原道のファンテ(干したスケトウダラ)ヘジャンク等々あります。

どころでクッパって何!?と思いますよね。
クッパはスープにご飯を入れて一緒に食べるものです。
カルビスープにご飯を入れるとカルビクッパになりますし、スンデクッ(スンデスープ)だとスンデクッパ、ユッケジャンスープにご飯を入れるとユッケジャンクッパと言います。
最初からスープにご飯が入っているものがあれば、別々に出る場合もあります。
その場合はタロクッパ(따로국밥)と呼ぶこともあります。
*タロ(따로):別々と言う意味。
クッパこそ昔からの庶民の食べ物と言えます。
韓国の時代劇をみると旅人が酒幕(ジュマク)で食べるのが大体クッパです。

釜山ではテジクッパが有名ですが、お葬式でテジクッパが出されます。

アツアツのクッパは寒い冬にピッタリな料理だと思います。
簡単キムチクッパの作り方
それでは、今日も美味しい一日を!
コミュニティ・カレッジでのキムチ王子の料理教室は4月から第一木曜日に行われます。
第1木曜日 4月4日、5月2日、6月6日、7月4日、8月1日、9月5日
いつも応援のクリックありがとうございます。

にほんブログ村
所沢でキムチ王子