アンニョンハセヨ、韓国料理家キムチ王子です。
冬になると美味しくなる野菜に欠かせないのがほうれん草です。
ほうれん草は5℃以下になると成長を停めます。
そしてより美味しくなりますし、各種栄養素も増えます。
ハウスでの栽培の場合は、収穫前に寒締め(ハウスの扉や窓などを開けてハウスの中の温度を5℃以下にすること。)と言う作業を行います。
つまりほうれん草は寒い時が旬と言うことです。
今日は、旬のほうれん草でキムチを作りたいと思います。

それでは材料と作り方をみてみましょう。
<材料>
・ほうれん草 100g ・煮干の出汁 250cc
<作り方>
1.キムチの汁を作る。
1)煮干の出汁をとる。(かつお出汁でもいい。)
2)分量の出汁を火に掛け沸騰したら水(大さじ2)に餅米の粉(小さじ2)を溶かしていれ、再び沸騰すると火を消す。
*餅米がない場合は米の粉か小麦粉でもいい。
2.汁の味付けをする。
・アミの塩辛 小さじ1 ・ニンニク 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1 ・生姜 小さじ1/2
・ゴマ 小さじ1/3 ・粉唐辛子(粗) 大さじ1/2
・塩 小さじ2/3
*普通のスープより強めに味付けしましょう。
3.ほうれん草を茹でる。
・ほうれん草は塩を入れたお湯で茹でて、流水にさらしてしっかり水気を切る。
・半分に切る。
4.器にほうれん草を入れてキムチの汁を注ぐ。
出来上がりです。
ほうれん草キムチは、栄養の面だけではなく、食卓に緑が加わる事で彩りがよくなり食欲も増します。
夜のおつまみでもお勧めです。

それでは、今日も美味しい一日を・・・
いつも応援のクリックありがとうございます。

にほんブログ村
所沢でキムチ王子