アンニョンハセヨ、キムチ王子です。
寒い日が続いてますね。
こういう時は体温まるクッパが食べたくなりますね。
クッパは土鍋や石焼鍋にご飯を入れ、スープを上に注いでアツアツに食べる料理です。
特に寒い冬には心まで温まる一品と言えます。

普通の大きめの器で食べるのもいいですが、土鍋などを使ったらより韓国を楽しめます。
今はネットでも買えるようになりましたし、
ドン・キホーテに行くと韓国製の土鍋から石焼まで揃っています。
昨日紹介しましたが、スルメはタンパク質が豊富で、低カロリー食品です。

一時期スルメダイエットが流行ったこともありますが、
スルメはダイエット補助食品にいいと思います。
今回紹介するのはスルメを水に浸けて、戻してから使いますが、
硬いのが好きな方は戻さず使ってもいいです。
それではキムチ王子のカタコト料理教室始めたいと思います。
まずカタコトの動画をご覧ください。
*編集する時に大笑いしたところがあります。
面白いところがありますので、説明をよく聞いてください^^
<材料>
・するめ 一枚 ・豆もやし 100g
・ミニネギ 10g ・昆布 一枚
・卵 1個(黄身)


*クッパではなくスープで飲む時は豆腐を入れるのもいいです。
<作り方>
1.するめは細く裂いて、長いものはハサミで半分に切る。
・脚は上の太い部分だけを使う。

2.鍋に水1000cc(5カップ)を入れて、裂いたスルメと昆布を入れて、一時間浸けておく。
3.豆もやしは水に洗って、水分を切っておく。
・卵は黄身だけ用意する。
4.一時間が経ったら昆布を取り出し、豆もやしを入れて火をつける。
5.沸騰したらアクを取りながら味付けをする。(中火で)
・塩 小さじ1 ・薄口醤油 小さじ1
・粉唐辛子 大さじ1/2 ・ニンニク 小さじ1/3
*塩気が足りないと感じたらアミの塩辛で味の調整をしてください。
アミの塩辛がない場合は塩を入れてください。
6.豆もやしに火が通ったら(約2~3分)最後の味の調整をして火を消す。

ちょっと薄味で出される時が多いです。
7.温めた土鍋にご飯を入れて、スルメスープを入れたら出来上がり。

いかがですか?
心まで温まりました?

今日使った材料はとてもシンプルで、素朴な味ですが、
上で述べたように、海鮮とキムチなどを入れると本格的なクッパの味が楽しめます。
それではまた明日~~~
クリック忘れないでください

いつも応援とご訪問誠にありがとうございます。
今日も応援のクリックお願いします。

新大久保でキムチ王子 Kimchi Prince