艦橋上部に22号電探を付けます。

フジミさんの台座にアドラーズネスト製22号電探です。

ラッパ状になっているのが素晴らしい。

でも作るのは大変です。めっちゃ時間かかるし・・・。

艦載艇 左舷側。

後部艦橋も付けてしまいました。

ジャッキステーとも干渉なく。

機銃座の数が半端じゃないですね。空の脅威はすごかったんだと思う。

艦橋後部のヤードにホワイトリギングを5本づつつけておきました。

この段階でできるのはありがたいです。

自然な垂みもなんとか再現できたと自己満足。

艦橋を載せたい・・・。

純正砲身をカットして面だししておきました。

アドラーズネスト製金属砲身に交換します。

前部一番二番砲塔。

3番砲塔

4番砲塔。

砲身基部に見張り台?みたいな台が付きます。

2番、3番、4番砲塔には機銃台が付きます。

砲塔の手摺と干渉するので一段カットしてあります。

水平に位置を合わせます。

4番砲塔も完了。

早く機銃を載せたいですね。

副砲の砲身、基部、機銃射撃装置、22号電探

まとめて塗装します。

主砲に砲身基部を付けて仮置き中。

角度はこの段階で決めてしまいます。

前部一番二番主砲塔。

艦中央後部、3番砲塔。

4番砲塔。

この状態で一晩おきます。

プラの砲身をカットしたり面出しで削り込むのでガッチリ乾燥まち。