張り線はこれからですが・・・。

主砲はすべて載せました。

予備の艦載機もエレベーター上に載せました。

機銃も載せています。

 

フジミ版 1935をどうぞ。

昭和10年設定、艦載機は90式2号水偵。

機銃は13ミリ4連装が4基。

副砲は艦首含め方舷8基 16基となります。

探照灯は片舷4基 8基となります。

艦橋にも110センチ探照灯が付くのが相違点。

艦橋最上部のループアンテナ付近はかなり削り込んで写真に似せました。

フジミさん、ここだけちょっと違う気がします。

野菜庫の上のレールは写真でも確認できないのでつけていません。

マストは作り直してよかったと思う。

艦橋基部と艦載機。

艦橋トップ 背面の支柱構造も作り直してよかった。

ここからはアオシマ版1938です。

機銃は25ミリ連装機銃が8基。

副砲は2基減って14基。

艦載機は95式水偵。全銀色塗装の時期です。

探照灯は艦橋の110センチ探照灯がなくなって6基です。

後部艦橋はフジミさんのを参考にだいぶ手を入れました。

60㎝信号灯、ジャッキステー、リール、窓など結構工作しました。

残るは張り線と細かい微調整が入ります。