神流川で一番大きい下久保ダムです。

このダムは堤が90度直角に折れている珍しい感じらしい。

で、車で走っているとドーンと現れたダム!。
イメージ 1


堤頂部を車で走れるんですが
途中では止まれません(当然ですが)

堤を渡り切ったところから少し山を登ったところにある管理所で
ダムカードを貰いました。

と、ここで
付近のダムカード配布図を入手!。
イメージ 2
これはありがたい・・・。でも結構走りそうな予感・・・。

気を取り直して堤頂付近の駐車場に車を停めて
イメージ 3
堤頂部を歩きます。

ちょうど正面右側が直角に折れている部分。
イメージ 4

直角に折れている堤頂部に下久保ダムの石碑がありました。
イメージ 5

当日は放流はしてませんでした。堤は以外と高いです。
イメージ 6

堤頂部の道路はこんな感じ・・・。すれ違うのがやっとの細い道路です。
イメージ 7
でも2車線あるし・・・。

洪水吐上部から管理所方面を。
山の中腹にある白い建物が管理所。
この真下付近のダム堤頂部に車を停めてます。
イメージ 8
結構距離歩いています。

ダム諸元の図。堤が直角になっているのがわかります。
イメージ 9

このダムからトンボがたくさん飛んでました。
まだ秋には早いように思うのですが、山はもう秋なのか?って位
一面トンボだらけ。
もう秋なのかなぁ。まだ暑いぞ。