学習の秋、ハングルの秋 | 信仰生活は感謝と喜び!

信仰生活は感謝と喜び!

訪問ありがとうございます。統一教の信仰を持っている青年です。感謝と喜びの生活をしながら感じる内容を記した日記です。
感謝、信仰、書籍の紹介、統一教会員の拉致監禁問題、自身の祝福結婚の証し、統一原理、文鮮明師自叙伝、など幅広く取り上げています。

日本の季節はすっかりもみじです。


秋といえば、食欲の秋、読書の秋、行楽の秋、スポーツの秋などと、季節がら物事に集中しやすい時期だと言われますね。


ということで今回は、学習の秋」。そしてハングルの秋を提案したいと思います。

信仰生活は感謝と喜び!


私がオススメするのは、NHKラジオのまいにちハングル講座 です。


この10月から新講座が始まりました。月曜から水曜までが基本編で、木と金曜が応用編になっています。


ここでは基本編に的を絞って紹介しますが、講師の先生も今回は分かりやすい先生だと思いますし、知り合いの大学生がその先生から授業を教わっていることもあり、好感を持っています。


毎日15分で少しずつ学ぶことが出来ますし、テレビよりは放送時間が長いので、より深い内容になっていると思います。


今回の番組では、カタカナ読みが書き込まれていないので、原語そのものの感覚を身につけやすいのではないかと感じています。


とくにラジオが良いのは、インターネットで過去1週間分に限ってストリーミングで聞く事が出来る点です。放送時間には聞く事ができなくても、1週間という期間があることで返って緊張感を持って聞く事ができます。


今はダウンロードして保存することも可能だとは思いますが、後から聞く気にもなれないので、なるべくストリーミングで全部聞くようにしています。


先週始まったので、ネットでは最初から聞く事ができます。毎週月曜には次の週のものに入れ替わるので、関心ある方は、始めてみられても良いと思います。


テキストを書店で購入すると380円です。安いか高いかは個人の感覚だとは思いますが、私的には高すぎず、でもお金を払っている分頑張るぞというモチベーションにもなっています。


ちなみに私は、今回始めて電子書籍なるものを購入してみました。値段が書店で買うよりも1割程度安く、荷物にもならないという利点はあります。


ただ、使い始めての感想としては、手でめくるよりも操作が面倒で、少々不便だと感じ、次回からは紙にしようかと思っています。


前回受験したハングル検定 では、準備なしで受けたハングル検定4級をギリギリ不合格になってしまい、所詮そのレベルですが、更なるレベルアップを目指していきたいと思います!



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ  応援の1クリックお願いします!
にほんブログ村   今日も天運が共にありますように!