8月17日
子どものお祭り
地蔵盆
小学生の保護者が準備をして
昔と変わらず続いている
地蔵さんの絵を描き、托鉢を回る
30年前にやったことを子どもたちがやっている不思議
昔はお寺の境内で綿菓子や氷を食べたり
有難いのかどうかも理解できないお話を聞いたり
お供えにある野球チームチップスのカードを大量に集めたり・・・
近年は、子どもが少なくなり
夏休みが短くなって残暑も感じない頃に
暑さを避けて公民館で行われています
規模は小さくなったけれど
子どもた一人ひとりの心は変わりません
DSもやるけど
当てモノでヨーヨーやコマが当たったり
何度もスーパーボール掬いをしたがるのです
カキ氷を食べて不健康そうな舌の色になったりするのです
そんな思い出をずっと覚えているのです
子どもたちが地域に集う
故郷を愛する
自分の歴史に誇りをもって
他者と付き合う気持ちは
保護者や地域ぐるみで育て
次の世代へ繋げていくものかと
思ったりしました。。。

子どものお祭り
地蔵盆
小学生の保護者が準備をして
昔と変わらず続いている
地蔵さんの絵を描き、托鉢を回る
30年前にやったことを子どもたちがやっている不思議
昔はお寺の境内で綿菓子や氷を食べたり
有難いのかどうかも理解できないお話を聞いたり
お供えにある野球チームチップスのカードを大量に集めたり・・・
近年は、子どもが少なくなり
夏休みが短くなって残暑も感じない頃に
暑さを避けて公民館で行われています
規模は小さくなったけれど
子どもた一人ひとりの心は変わりません
DSもやるけど
当てモノでヨーヨーやコマが当たったり
何度もスーパーボール掬いをしたがるのです
カキ氷を食べて不健康そうな舌の色になったりするのです
そんな思い出をずっと覚えているのです
子どもたちが地域に集う
故郷を愛する
自分の歴史に誇りをもって
他者と付き合う気持ちは
保護者や地域ぐるみで育て
次の世代へ繋げていくものかと
思ったりしました。。。
