今朝は水菜の出荷へいってきました。
日の出の時間も、みるみると早くなり、優しくも冬独特の直線的な光が気持ちを引き締めてくれます。
ここ最近は、しっかりと冷え込んでいて早朝の気温は0℃付近を行ったり来たり・・・。
それでもカラダが順応するのか、さほど寒さは感じず、気温計をみて驚いています。
ヒトの身体ってスゴイです。
環境が変化せず、もしくはゆっくりと変化している間は、調子が乱れることもなく平穏にというか順調に事が進みます。
いろんなことに言えると思うのですが、物事に急激な変化が起きた時に不具合が生じがちです。
出荷に関しては、11月後半からの出荷ラッシュが先週あたりにようやく一段落といったところにきて、家族中が咳きこみ始めたり・・・。
ハウスに関しては2~3日暖かい日が来ると、野菜の生長が一気に進んで予定通りに進まなくなったり・・・。
気候、環境、社会状況、人間関係・・・・。
世の中のプラスとマイナスの降り幅が大きすぎる今日この頃、いろんな変化に順応できる体制をいかに整えることができるのか。
変えることことができることと、変えることができないことを見極める。
換えることができることと、換えることができないことを見極める。
替えることができることと、替えることができないことを見極める。
返ることができることと、返ることができないことを見極める。
そして判断を下す。
もっと勉強して、アンテナを張り巡らして、正しいジャッジができる準備をしておきたいと・・・。
まぁそんな感じです。。。