出荷の帰り道。
毎朝(5時ごろ)、通勤途中にゴミ拾いをしておられるオジ様がおられます。
スーツ姿にゴミ袋とハサミを持って・・・
今朝も小雨の降る中、傘をさしながら掃除をされていました。
会社単位でされているところは見かけることはありますが、
なかなかやろうと思ってできることではありません。
僕の座右の銘の一つに
「ゴミを見つけることができる人はチャンスを見つけることができる。ゴミを拾うことができる人はチャンスを拾うことができる」
というのがあります。
落ちているゴミをゴミと認識できることは、目の前のチャンスをチャンスと認識できるということであって、
ゴミを拾うという行動に移せる人は、チャンスを手に入れようとする行動力があるという意味です。
いきなり目の前にチャンスがきても、誰も咄嗟に行動をとることは難しく、
常日頃から、動くことができるように小さなことから習慣づけしなければいけません。
ゴミを拾うということは、私たちの生活の中で、チャンスを掴む為の最も小さな習慣であり、練習の場だと僕は思います。
ゴミのポイ捨てなどはもっての他です。
何も考えずポイ捨てする人はチャンスを自分から捨てているのだと思います。
たかがゴミ、されどゴミです。。。