IRDB は、各大学が蓄積したリボリトリーを横断的に検索できるシステムである。

博士論文も各大学で各大学のリポジトリーに公開するのを、IRDBが収集し、CiNii や国会図書館でデータを提供している。

 

 

 

各システムとの連携について IRDB が中核になっているのがわかる。

 

 

資料タイプ

 

資料タイプをみると、約6万冊の図書があるらしい。

6万冊といえば、かなりの大規模電子図書館と言えそうだが、その実態はなんなのだろう。

 

Book の内訳機関

 

本文ありを指定すると 41494冊なり、東京工業大学が、除外される。

 

 

琉球大学などは、貴重な漢籍のデジタル化ししたものを公開している。

いくつかみると、本を章単位に分解しているものもあり、一冊という感じではないものもあるし、章単位に分解されているので、本全体像が、よくわからないものもある。

各大学が、それぞれで管理しているし、IRDB は、基本は検索システムなので、電子図書館システムというわけではないが、どうすればいいのかな。

 

Summon のようなDiscovery とも連携はできないようなので、すこし、歯がゆい感じだね。