令和6年1月16日(火)
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)

私が寺社参りをしていることを知っている同僚がご主人との離婚問題に悩んでいて「縁切り神社行きたい」と言って初めて存在を知りました。
京都最強の縁切り神社で、悪縁を断ち切り良縁を呼び寄せる神社のようですスター

治承元年(1177年)、大円法師が御堂にお籠りされた時に、崇徳上皇がお姿を現され往時の盛況をお示しになられたそうです。すぐに後白河法皇に奏上された為、命令により建立された光明院観勝寺が起源と言われているそうです。
光明院観勝寺は応仁の乱の兵火により荒廃しましたが、元禄8年(1695年)に太秦安井(京都市右京区)にあった蓮華光院がこの地に移建され、その鎮守として崇徳天皇に加えて讃岐の金刀比羅宮より勧請した大物主神と源頼政公を祀ったことから「安井の金比羅さん」の名前で知られるようになりました。

明治維新の後、蓮華光院を廃して「安井神社」と改称し、さらに「安井金比羅宮」と改めて現在に至るようです。


御祭神
・崇徳天皇(すとくてんのう)
・大物主神(おおものぬしのかみ)
・源頼政(みなもとのよりまさ)公

この三神について調べると
崇徳天皇の所に
日本三大怨霊・・・日本に数多く伝わる怨霊の中でも特定の三人、菅原道真・平将門・崇徳天皇を指す呼称
とか書かれていてちょっと怖い感じも受けました。

崇徳天皇は香川県にある金比羅宮で参籠(おこもり)を行いました。参籠は一切の欲を断ち切るものであったことから、安井金比羅宮も『断ち物の祈願所』として信仰されるようになったそうです。

しかし反面、戦によって心ならずも寵妃とお別れにならざるを得なかった崇徳上皇は人々がご自身のような悲しい境遇にあわないように、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を断ち切ってくださるそうです。男女はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて良縁に結ばれる御利益もあるそうです。

源頼政は平安末期の武将、公卿、歌人で平家との宇治平等院の戦いに敗れて自害。

ここまで見るとやはり怖いかも!?

大物主神の神名の「大」は「偉大な」、「物」は「鬼、魔物、精霊」と解し、名義は「偉大な、精霊の主」だそうです。
道開きの神様でもあるため、海上安全や交通安全の御利益もあるそうですウインク



縁切り神社と言う名前とお札の貼った碑を見ると、すごく怖い感じがしますが、


正しく参拝すれば特に「やばいこと」は起こらないそうです。
(1)軽い気持ちで行かない
軽い気持ちや冷やかしで参拝をすると運気が下がる可能性がある。

(2)できれば1人で行く
一緒に参拝した人との縁も切れてしまう可能性がある。

(3)朝の参拝がお勧め
夕方や夜は、その日に縁切り神社を訪れた人の負のエネルギーで満ちているようです。その影響を受けないとも限らないので、空気が浄化されている早朝に参拝するのが望ましい。

(4)気軽に写真撮影をしない
神聖な場所を汚す行為だとして、社務所の方から注意を受けることもあるそうです。

(5)華美な服装や露出の多い服装は避ける
神社は神聖な場所と言う意味で、神様に失礼のないきちんとした服装で参拝するのが望ましい。

(6)正しい神社の参拝方法を行う

(7)お礼参りを忘れない
縁切り神社で願い事が叶ったら(うまく悪縁が切れたなら)感謝の意を込めて再び縁切り神社を訪れてお礼参りをしましょう。
縁切りを願ったときに購入したお守りは神社に返すのが良いとされている。

上矢印はネットの受け売りですが、まぁ当たり前の事が書かれていると思います。
過度に怖がることもないようです。


上矢印画像お借りしました


今日のメインなので、京都に着いて始めに参拝しました。
今回は安井金比羅宮以外は確定していない旅でした。

新幹線の窓から(岐阜辺りかなぁ?)雪が積もっているのが見えたので、一応回るルートは考えてはいたものの「京都に着いて雪が積もっていたら金閣寺!」なんて考えてましたが、京都は晴れてました晴れ

バスに乗って少し歩くと鳥居と社標が見えました。

安井神社と書かれています。
改名前のものかな?

手水舎
ちょっとモダンな感じです口笛

安井天満宮


こちらは立て札?また🚧中?
🚧ではありませんでした。

同じお社に二社祀られていました。

拝殿

本殿


金比羅宮という貼り紙が…

御神木

本殿を回ると裏側に
御背の御扉(ごはいのみとびら)
御祭神崇徳天皇がお鎮まりになる御本殿中御座の御内陣の真後、即ち御神座の背面に位置する御扉。
神社建築で本殿裏側に扉を設ける事は非常に珍しく、明治維新まで安井門跡蓮華光院という寺院の鎮守社であったため、仏教建築の影響かと思われるそうです。
ここは、本殿外からとしては御神座に最も近い場所だそうです。



正面に藤棚照れ


これが・・・





上矢印画像お借りしました

私はおみくじひかない人なので、一緒に参拝した同僚の物です。なんかおしゃれおねがい


中も素敵

これがお札です。

境内には『干支回縁』と書かれた碑

かなり古いものらしく、絵柄や字がはっきりしませんでしたショボーン




社務所のお守り
伺ったら良いお返事を頂き、📷撮らせて頂きましたおねがい

こちらは購入したお守りです。





また手水舎です。

境内図から見ると、私達が入った所は裏の⛩️なのか???


しっかりした石の鳥居と社標


また別の鳥居と扁額


今回授かった御朱印

一緒に行った同僚とはその後も仲良くさせて頂いていますウインク