令和6年5月8日たまたま携帯の気象ニュースに
ブルーモーメントブルーアワーという言葉がありました。
なんでも、明日・明後日のお天気で見やすいとか!?

調べてみるとドラマの事が多くててへぺろアセアセ
やっと下矢印
ブルーモーメントとは『日没後や日の出前の空が薄明かるい時間帯、薄明やトワイライトと呼ばれる時に起こる現象で、夕焼けの後や夜明け前のわずかな時間に辺り一面が濃い青い光に包まれる』『日の出前約40分と、日没後の約40分の空が真っ青になる時間から、地平線や水平線、山際がぼんやりと明るく、全体が青く見える時間』のことを指すようです。

時期的な事は載っていなかったので、気象条件で年中見られるのかもしれません。

緯度の高い北欧などでは数時間見られるようですが、日本では10~30分程度しか見られないようです。

ブルーアワー(英語でblue hour)はもともとはフランス語のI´here  bleueに由来する(読み方も意味も分かりませんがキョロキョロ)ようです。

調べると難しいオゾンとか吸収スペクトルとかレイリー散乱とか出てきますが??です。

そこで
令和6年5月9日
夕焼けに向かって携帯のカメラで撮影スマホ







5月9日19時30分

再度5月10日





19:28  これがそうなのか分かりませんが、きれいだったからOK

どこかに出掛けて泊まったらまた見てみようと思いますが、田舎とはいえ街の明かりはあるので今日はこれが限界かな?

逆にマジックアワーというのもあるようで、日の出直後約40分と日没前の約40分。太陽が赤やオレンジに輝く時間だそうです。


これは昨年の11月出雲大社に行った時です。
こんなに時間が経ってもまだ、ブログに上げていないのは今までなかったことですが、お陰で写真が残ってました口笛(ブログをアルバムがわりにしているので、いつもはブログに書いたら写真は削除してます)




最近は満月も雨だったりして見られていませんが、改めて自然の美しさに感動ですおねがい