










◯ 巷で話題になりつつある「ナッツ」
ここ最近、いろんなところで「ナッツ」の話が出てきており、世間の関心が増えてきているように感じます
あのオリエンタルラジオのあっちゃんこと中田さんもかなり「ナッツ」の良さを推していることもあって、人気がでてきているのかもしれません









◯ 「ナッツ」にはどんな種類がある?!


・アーモンド




・カシューナッツ





・マカダミアナッツ



・ ピスタチオ











ここ最近、いろんなところで「ナッツ」の話が出てきており、世間の関心が増えてきているように感じます
あのオリエンタルラジオのあっちゃんこと中田さんもかなり「ナッツ」の良さを推していることもあって、人気がでてきているのかもしれません
こんにちは。ブログをご訪問いただきありがとうございます
東京浅草橋エリアにあるオーガニックショップ
kimidori~organic station~(キミドリオーガニックステーション)
スタッフのさゆみんです!
いきなりですが、ちょっと雑談
2/27(土)の「アド街ック天国」はご覧になりましたか
なんと、浅草橋が特集されていました
ビーズショップ・花嫁ロード・レザーショップなどなど。
ハンドメイドが好きな方やオリジナルグッズをお求めの方にはたまらないスポットがたくさん取り上げられていましたね
個人的には、歴史あるお店と新しいお店、どちらもピックアップされていたのが印象的でした
浅草橋・蔵前周辺は、散歩におすすめな隅田川沿いの遊歩道やオリジナル作品がゲットできる革工房など、魅力的なスポットがまだまだ隠れているエリア
もう少し東京の外出自粛は続きそうですが、解除されたらぜひ散策にいらしてください
さて、今回のメインは春の頭皮ケア
過ごしやすい気候になってきた反面、
「頭がムズムズする」と感じたことはありませんか
実は、春は頭皮トラブルの起きやすい季節
かゆみだけでなく、フケや抜け毛にもつながるため、しっかりとケアしていきましょう
そもそも、なぜかゆみを感じやすくなるのでしょうか
それには…
これらが原因として挙げられます。
暖かくなったことも原因のひとつなんですね
「バリア機能の低下汚れがつきやすい」となればかゆみやフケが出てしまうのも納得です
また、乾燥と脂っぽさが混在してするのも気になります。
つまり、いつもと同じようにケアしてもトラブルが起きやすい状態ということ
自分の頭皮状態を理解してケアするのがポイントですね
① 汚れをしっかり落とす
丁寧にシャンプーするのはもちろん、その前のブラッシングやお湯のみの予洗いも重要です。
先に頭皮の汚れや古い角質を落とすことで、ゴシゴシしなくても落ちるようになります。
バリア機能が低下しているときにゴシゴシ洗いはNG「こすらず優しく」がポイントです
最後はシャンプーをちゃんと流すのも忘れずに
残っていると雑菌が増えやすくなっちゃうので、襟足や耳の後ろなどすすぎ残しが多いと言われている部分まで、しっかりすすぎましょう
② 外出時の刺激から頭皮を守る
帽子や日傘、日焼け止めスプレーを使い、紫外線によるダメージを抑えましょう
分け目を変えたり、髪が長い方はまとめ髪でカバーするのもありですね。
帽子はホコリや花粉の付着も防げて、一石二鳥です
帽子や日傘を使えないお仕事中などは、こまめにブラッシングして、汚れを付着したままにしないように。
花粉が気になる方には帰宅時のブラッシングもおすすめ
服と一緒に頭もブラッシングすることで、お部屋に持ち込む花粉の量が抑えられます
③ 保湿する
乾燥しがちなときは顔や身体と同じく、頭皮も保湿ケア
今は頭皮専用の保湿ローションやオイルも数多くでています
うるおいを与えてくれるだけでなく、抗炎症や抗菌効果のある成分が含まれたものや、皮脂の分泌を抑えてくれるものがあったり
敏感肌用の商品もあるので、ご自身の体質にあったものを選んでください。
汗をたくさんかいた日と風の強く乾燥した日でわけるのもありですね
お部屋自体の湿度を上げてしまうのもおすすめ
花粉やホコリが舞いにくくなるので、まだまだ加湿器が活躍しそうです
髪がきれいな人って実際の年齢より若々しく健康的に見えますよね
その土台となるのが頭皮
毎日丁寧にケアすることで、本来の艶やボリュームをキープできます
ちょっとした手間ばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね。
*営業時間のご案内*
3月5日(金) 11:00~20:00
3月6日(土) 12:00~17:00
3月7日(日) 12:00~17:00
3月8日(月) 11:00~20:00
3月9日(火) 12:00~17:00
3月10日(水) 11:00~20:00
3月11日(木) お休み
※営業中は「スタッフのマスク着用」「手指の消毒」を実施します。
kimidori〜organic station〜(キミドリオーガニックステーション)
の営業担当の「せいじ」です!!
先日、近くの神社を歩いて散歩🚶♂️していたら、
たまたま梅の木の蕾を見つけました♪
春が近づいていることを少しだけ感じました😄
まだまだ寒い日が続いてますが、
春の兆しをみると「よし!あと少し!」って
なんかエネルギーもらいますよね💡
さて、先週のkimidoriですが、
「玄米せんべい」が新しく仲間入りしました♪♪
玄米せんべい 60g(黒ごま、キノア、海藻)¥291(税込)
玄米には白米に比べ、ビタミンB群、ビタミンE、ミネラル、食物繊維などが豊富です♪
甘いものや炭水化物🍚が大好きでお腹周りが気になり、ダイエットや筋トレ💪に励んでいる方
かつ、必要なビタミン・ミネラル・食物繊維も摂取できる優れた食品です♪
そんな栄養素豊富な玄米がせんべいになって登場しました😄
私は今回 黒ごまを実食しました♪
この玄米せんべい(黒ごま)は、
濃厚でコクのあるたまり醤油とビタミンB郡とミネラルが豊富にふくまれる玄米水飴で味付けされた、100%玄米から作られています!
黒ごまの栄養素は「セサミン」が豊富に含まれていて、
いつまでも若々しくいたい方、最近飲み過ぎの方、揚げ物が大好きでコレステロールが気になる方などにオススメです。
玄米水飴は、米飴は米と麦芽を糖化させてつくる甘味料です!
かつて、栄養価が高いことから子供や病人への養生食としても重宝されていました!
「多糖類」という糖質に分類されていて、
「多糖類」は消化吸収がゆっくりなため、血糖値の急激な上昇なく緩やかに行われ、それにより体脂肪になりにくいと言われています。
実食してみました♪
せんべい全体が真っ黒で黒ごまがたっぷり含まれていることは目視でもわかります👀
手触りと大きさは、
しっかりコーティングされた表面なのでベタつくことなく、
かつ、通常のせんべいより小さいサイズなので、
食べやすさとしてはGoodです!
食感はしっとりとした口当たりで黒ごまの風味に加えて、玄米の風味をほどよく感じられる、
やさしい味でした♪
しっとり感のおかげで食べ応えも感じられ、
数枚食べただけでもお腹に満足度を得られました♪
おやつにも最適だと思います♪
黒ごま以外の「キノア」「海藻」なども気になるので、
そちらも今度食べたいと思います😄
近日中にECサイトにも追加される予定なので、
そちらからも気軽にご覧になってください♪
*営業時間のご案内*
3月2日(火)12:00~17:00
3月3日(水)お休み
3月4日(木)お休み
3月5日(金)11:00~20:00
3月6日(土)12:00~17:00
3月7日(日)12:00~17:00
3月8日(月)11:00~20:00
※営業中は「ドア開放による換気」「スタッフのマスク着用」「手指の消毒」を実施します。
こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
kimidori~organic station~(キミドリオーガニックステーション)のスタッフの”みーちゃん”です
最近は、少し暖かい日もありましたが、また寒くなりましたね
体調には気をつけて過ごしていきたいですね
さて、今回はおうち時間に家族で楽しめる「手作りヨーグルト スターターキット」のご紹介です
ヨーグルトメーカーなどの機械は必要なく、牛乳や豆乳ががあれば作れますよ
手作りヨーグルト スターターキットは、食品ブランドの「メリリマさん」×「トロワプランスさん」のコラボ商品となっています
牛乳または豆乳さえ準備すれば、常温でそのまま発酵させるだけなので、すぐに作ることが魅力です
室内の気温によって、時間は変わりますが冬場だと約36~48時間で発酵できます
お子さんと一緒に作って、変化を観察するのも楽しいかもしれませんね
出来上がったヨーグルトを使って繰り返し作る場合は、
牛乳の場合は6回程度、豆乳の場合は2~3回が目安となり、経済的にもお得だと思います
当店でご購入されたお客様からも「美味しくできました」とご報告いただき、早くも大人気のキットとなっています
今回は豆乳を使って作ってみました
豆乳を使ったヨーグルトは販売しているところも少ないので、自分で作れるのは嬉しいですよね
豆乳で作る場合は大豆成分8%以上のものを利用するといいみたいです
材料の向き不向きについては、付属の説明書を確認してみてくださいね
あとは、常温で放置するのみ簡単ですね
冬なのでタオルを巻いて発酵させました (説明書に書いてあるので、参考にしてみてくださいね。)
そして、約48時間後…
ほんのり甘くなり、美味しくいただきました
*営業時間のご案内*
2月27日(土)12:00~17:00
2月28日(日)12:00~17:00
3月1日(月)11:00~20:00
3月2日(火)12:00~17:00
3月3日(水)お休み
こんにちは。ご訪問ありがとうございます
浅草橋にあるオーガニックショップ
kimidori~organic station~(キミドリオーガニックステーション)
スタッフのさゆみんです。
昨日今日と暖かい日が続いてますね
一気に春めいてきた気がします
気温はまた下がるみたいなので、油断は禁物ですが、少しずつ新しい季節の準備をしていきたいですね
季節の変わり目と言えば「衣替え」ですが、おうち時間が多い今におすすめなのが「お部屋の模様替え」です
過ごしやすく整えていらっしゃる方も多いと思いますが、季節感を意識した模様替えはいかがでしょうか?
「春」をイメージしやすいポイントも挙げているので、ぜひ最後まで読んでくださいね
やっぱり一番は「気分転換」
一口に「模様替え」といっても、大物家具や家電の新調といった気合いの入ったものから小物やファブリックの交換といったお手軽なものまで様々です。
いずれにしても、お部屋のイメージが変わるので、気持ちのリセット&リフレッシュになります
整理整頓や断捨離もお部屋の雰囲気が変わるという点では、模様替えの一部かもしれませんね
「リラックス」「パワーチャージ」「ステップアップ」などテーマを決め、それに合うようにインテリアを統一することで、過ごしやすい空間になります
家具自体を新調される方やレイアウト変更される方は、生活動線やご自身のクセを意識されると、新調後の生活がぐっと快適になりますよ
模様替えがおすすめな理由がわかったところで、次は「春」をイメージさせるポイントを見ていきましょう
代表的なのが淡いピンク桜やひな祭りを連想させる色です
菜の花の黄色や鶯の緑色なんかも取り入れたい色ですね。
春は花の季節。ほかにもチューリップ、ネモフィラ、芝桜やアネモネなど、色とりどりの花が咲きます
花束や花畑をイメージして、好きな花の色を取り入れるのも楽しいですよ
一緒に合わせる色はアイボリーやベージュが相性ぴったり軽やかな印象になります。
もう少し落ち着いた印象にしたい方はブラウンやライトグレーもおすすめですよ
濃い色はクッションやカラーボックスなどインテリア小物に取り入れると、差し色になり、お部屋にメリハリがでます
淡い色は明るい印象を与えてくれるので、カーテンや家具本体、ラグなど面積が大きいものにおすすめです
特にリネンはさらっとした感触なので、直接身体に触れるファブリックにぴったり
ライトベージュのような柔らかな色合いなら革も明るいイメージになります
お気に入りのソファやベッドが黒やダークブラウンといった濃い色だったり、ヴィンテージ感の強い革素材だったりするなら、一部分、例えばクッションカバーやベッドカバーを変えてみてはいかがでしょうか
色や素材の組み合わせが自信ない方やあまり時間を使いたくない方は、観葉植物🌱や生花🌼で丸ごと取り入れちゃうのもおすすめです
観葉植物🌱であれば、初心者さん向けもあって安心です。詳しい方やお店の方に聞いて育ててみてくださいね
ものを増やしたくない方やもっと気軽にやってみたい方は、香りを利用しちゃいましょう
パッと思いつくのはアロマですが、ファブリックミストやルームフレグランスなど、お手軽に使えるものもいっぱいあります
自分の周り限定ということで、香水を変えるのもありですね
フローラル系の香りだと一気に華やかさがでます
夏だと重く感じる濃厚な香りも、春だとほどよい甘さに感じたりするので、普段使わない方もちょっとだけ試してみてください。
花粉症などで「花」を連想するものを避けたい方にはミント系がおすすめ
清涼感のある香りが爽やかさですっきりした気分にしてくれます
緊急事態宣言が明ければ、まもなく新年度
今のうちに準備して、ワクワクしながら待ちましょう
kimidoriでもルームフレグランスやファブリックミストを取り扱っています。リピートする方もいらっしゃるぐらい素敵な香りの商品なので、お近くにお越しの際は香りをチェックしに来てくださいね
<営業時間のご案内>
2月22日(月)11:00~20:00
2月23日(火祝)12:00~17:00
2月24日(水)11:00~20:00
2月25日(木)11:00~20:00
2月26日(金)11:00~20:00
2月27日(土)12:00~17:00
2月28日(日)12:00~17:00
※営業中は「スタッフのマスク着用」「手指の消毒」を実施します。
こんにちは!
kimidori〜organic station〜(キミドリオーガニックステーション)
の営業担当の「せいじ」です!!
寒さがまだ続きますね!
気になるのは乾燥🍃
肌の手入れはしているのに、1日の終わりには肌が少しカサカサっぽくなったりしてませんか?
私は乾燥肌なので、毎年この時期は身体も「粉吹き肌」になってしまい、
悩みの種になっています😭
乾燥肌はすぐに改善しようにも中々できるものではありません。
日々の生活習慣で少しずつ改善していくことが一番効果的です✨
そもそも乾燥の原因とはなんでしょう?
それは肌のバリア機能の低下しているからです!
皮膚の外側にある「角質層」から水分が失われることで、
バリア機能も低下してしまいます。
水分が失われる理由は?
など、いくつもの理由があります!
完璧に防ぐのは難しいことですが、
一つずつ改善していくことはできるはず!
本日は、少しでも乾燥肌から身を守れる、
簡単な乾燥肌対策についてお伝えできればとおもいます♪
外出する前に化粧水・美容液に加えて、保湿や保護力が強いクリームを塗る。
クリームを塗ることにより、肌から水分が失われにくい状態をつくります!
乾燥肌の方の中には、身体に痒みが生じる方もいます。
私もそうなのですが、一度かきはじめるとどんどん気になってしまい、
なかなか止まらなくなってしまうこともしばしばです😭
加えて粉吹き肌なので、いろいろ大変です😱😱
身体に痒みを感じる方は全身用保湿クリームがおすすめ!
塗っておくと多少痒みが抑えられ、気持ち的にも多少負荷減るかと思います!
痒みって意外とストレスになるので😅
外出中でも気になる箇所だけでもこまめに塗っていても
全然違いが感じられるはずです😄
また、マスクの素材によっても対策ができます!
不織布タイプのマスクは肌を擦ってしまい、肌を傷つけてしまう可能性があります💧
おすすめは、天然油分により保湿効果が期待できる
「オーガニックコットンマスク」が肌触りが優しいのでいいかと思います♪
食事によって身体の内側からバリア効果をあげることができます😄
いいとされているのはビタミンA、ビタミンB、ビタミンC
ビタミンAは、ほうれん草、にんじん、うなぎなどに含まれます!
ビタミンBやビタミンCは、豚肉や鶏ささみ、野菜などに含まれています!
飲み物は内臓を温められるものがおすすめです♪
お白湯や常温の飲み物がいいかと思います!
逆に冷たい飲み物を多く摂取すると末端の血流が滞り冷えや乾燥を起こす原因にります。
また、カフェインは神経を興奮させ血管を収縮する作用もあるため、極力避けましょう😓
コーヒー類は美味しいので好きなんですけどね😭
乾燥の時期はいつもより減らすことを私も意識します!
睡眠の質もしっかりと高めていくことも大事です!
睡眠の質を上げる方法としては以下の方法があるので、
ぜひどれかひとつでも実践あれ!
ぼくはたまにやってしまいますが、
二度寝も実は深い睡眠がとれるとも聞いたことがあります。
疲れ気味、寝不足の方は休日に二度寝も含めしっかり睡眠時間をとることをおすすめします😄
ただし、寝すぎにはご注意を⚠️
せっかくのお休みを寝るだけで過ごすのはもったいないですよね💡
最後に、スタッフのみーちゃんや営業担当のつよぽんも
乾燥に関するの記事を書いていますので、こちらもとてもわかりやすいので✨
是非ご参考にしてみてください♪
まだ寒い時期が続きますが、暖かくなるまであと少し♪
頑張って乾燥対策していきましょう😄
*営業時間のご案内*
2月20日(土)12:00~17:00
2月21日(日)12:00~17:00
2月22日(月)11:00~20:00
2月23日(火祝)12:00~17:00
2月24日(水)11:00~20:00
2月25日(木)12:00~17:00
2月26日(金)11:00~20:00
2月27日(土)12:00~17:00
※営業中は「ドア開放による換気」「スタッフのマスク着用」「手指の消毒」を実施します。
こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
kimidori~organic station~(キミドリオーガニックステーション)のスタッフの”みーちゃん”です
寒い日が続きますね
みなさんは朝の目覚めはいい方ですか
私は夜の寝つきはいいのですが、朝が苦手で寒い時期は特になかなか布団から出れません
ひどい時は1時間くらい布団の中でもごもごしています…
これではいけないと思い、朝の目覚めをよくする方法を色々試してみたので、ご紹介したいと思います
朝日を浴びるとセロトニンというホルモンが分泌され、身体を目覚めさせるのに役立ちます
ですが、布団から起きてカーテンを開けるところまでが、とてつもなく遠く感じる…いう方もいるかもしれませんね
それ、私です
そういう方におすすめなのは、カーテンを少し開けたままで寝ることです
そうすると、自然と部屋が明るくなってくるので、目覚めやすくなります
また、朝日を浴びるのと同じような効果で、携帯のブルーライトを見るという方法があります
携帯の明るい光を見ると、脳への刺激となり目覚めやすくなるのです
好きなアーティストの動画を見てテンションを上げるのもいいかもしれませんね
身体が冷えていると、目覚めが悪くなります
しかし、入眠時は体温を下げようとする働きがあるので、厚着をしたり靴下を履いて寝るのはおすすめできません
身体を動かして血流をよくすることで、体温を上げていく必要があるのです
そこで、おすすめなのが「朝ヨガ」です
次の動画は寝た状態から始められるので、ムリなく朝をスタートすることができるので、よかったです
セロトニンというホルモンが分泌されると、身体を目覚めさせるとお伝えしましたが、
逆に不足すると、朝起きられない、やる気がでないという状態になります
セロトニンはリズム運動をすることでも分泌されるので、「噛む」という動作も効果的です
また、セロトニンの約90%は腸で作られます
よく噛むことは腸の調子をよくすることにもつながるので、意識していきたい習慣ですね
いかがでしたでしょうか
すぐ取り入れられるものを中心にご紹介しました
朝の目覚めをよくして、1日をパワフルに過ごしていきたいですね
*営業時間のご案内*
2月18日(木)お休み
2月19日(金)11:00~20:00
2月20日(土)12:00~17:00
2月21日(日)12:00~17:00
2月22日(月)11:00~20:00
2月23日(火祝)12:00~17:00
2月24日(水)11:00~20:00
※営業中は「スタッフのマスク着用」「手指の消毒」を実施します。
善玉菌を増やす方法の1つは、食物繊維をたっぷり摂ることこれは、食物繊維が善玉菌のエサとなるためなんです
・ 水溶性食物繊維
これが腸内細菌のエサとなって、善玉菌を増やすことができますまた、コレステロール等の吸収を抑制することも期待されるともいわれています
(主な食品)…ごぼう、大根、玉ねぎ、キウイフルーツ、わかめ、こんぶなど
食物繊維がたっぷりの食事といわれても、毎日摂るとなると大変ではと思われる方もいるかもしれませんが、ちょっと工夫をして無理なく続けていくのはどうでしょうか
こんにちは!
kimidori〜organic station〜(キミドリオーガニックステーション)
の営業担当の「せいじ」です!!
もうすぐバレンタイン🍫
今年はコロナになってから初のバレンタインです!
去年とは違う雰囲気になりそうですね😄
もらう側、あげる側それぞれの立場があると思いますが、
バレンタインの印象として男女それぞれ良いイメージをもっていたりしますよね✨
「チョコやスイーツなどが食べられて嬉しい」
「日頃お世話になっている方へ贈り物できるいい機会」
「楽しめる日」として、また「自分へのごほうび」としている方もいるみたいです!
私はごほうび派でした😊
バレンタインでチョコ🍫をプレゼント🎁するという習慣を広めたのは
様々な説がありますが、自分も含め、周りの方が喜ぶような日が設けられてるのは、
今年のバレンタインはコロナの影響により、手作りする方は減少し、
オンラインショップ等で購入する方が増加している傾向にあるみたいです!
さて、今の世の中どんなプレゼント🎁が喜ばれるか?🤔
ずばり「インスタ映え」「SNS映え」するようなプレゼントが喜ばれると思います!
SNSでよく見かけるのは、食べ物や、作った料理など、
見た人が「おいしそう♪」「これやってみたい!!」というような写真が人気ですよね!
そんな「映え」るものがいいのでないでしょうか😄
バレンタインのプレゼントと一緒に
メッセージカード✉️を添えて贈るとより感謝の気持ちが伝わります♪
なかなか対面で会うことが厳しい今だからこそ、
手書きの想いのこもったメッセージは嬉しいですよね✨
最後にkimidoriのECサイトから購入できる
バレンタインのプレゼントにおすすめの商品をご紹介します♪
全粒粉のサクサク焼き菓子を、ダークチョコでコーティングし、サクサクの食感に仕上げました。
体に優しい、健康志向のチョコスナックです。
値段もお手頃なので、全種揃えてプレゼントするのもいいかと思います😄
サクっていう食感がクセになってしまうチョコスナックです♪
オーツ麦フレークに、スーパーフード・キヌアをプラスした、
可愛いハート❤️をモチーフにしたグラノーラです。
一口サイズのグラノーラがとても食べやすいです♪
仕事の合間のおやつなどに気軽に食べれるのがポイント👍
有機小麦をベースにした、サクサクの軽い食感にカカオがしっかり感じられる、
可愛いハートをモチーフにしたビスケットです。
サクサクの食感と甘みのある味が印象的!✨
スパイシーなジンジャーと、カカオの芳醇な深みのある
ダークチョコレートの組み合わせがクセになる美味しさです。
チョコの甘さだけでなく、生姜の香りが抜けていく感覚がクセになります♪
ビタミンEが豊富で、美容効果が高いとされるカボチャ🎃の種や
3種のフリーズドライベリーをオーガニックダークチョコレートで包みました。
カボチャの風味やベリー系の爽やかな酸味がチョコレートにマッチした、
また食べたくなってしまうダークチョコレートです♪
オーガニックカカオ・クリオロのみを使用した
ヴィーガン・プラントベース・オーガニックのローチョコレートです。
ワイン🍷やウィスキーなどにも合わせて食べたい、大人向けのチョコレートです♪
日頃からの感謝を伝えられるバレンタイン♪
kimidori スタッフ一同、素敵な日が送れるように
サポートしていきます✨✨
*営業時間のご案内*
2月12日(金)11:00~20:00
2月13日(土)12:00~17:00
2月14日(日)12:00~17:00
2月15日(月)11:00~20:00
2月16日(火)12:00~17:00
2月17日(水)お休み
2月18日(木)お休み
2月19日(金)11:00~20:00
※営業中は「ドア開放による換気」「スタッフのマスク着用」「手指の消毒」を実施します。