今のところ、
メラノーマになって、、、

先生から、

どうしてメラノーマになるのか、

メラノーマになると、
メラノーマになりやすいのか、
がんになりやすいのか、

この先の転移、再発予防は、
術後の経過観察はどうするか、

などの話は聞いてない。

経過観察は、
主治医、じゃなく、
執刀医、かもしれない。

病理検査の結果も、
出張でいなかったけれど、

医局長が、
執刀医の代わりに、
ぼくが頼まれました、
って、言っていたから、、、

メラノーマ、ステージ1でも、
また、ほくろ、メラノーマができた
という話をよく聞いてる。

ステージ1なら、
フェロン必要なしというけれど、

できたら、切る、
できたら、また、切る、

転移しました、
では、次は、抗がん剤、

いずれ、死ぬ原因になるのは、
やっぱり、メラノーマ、
なんだろうか、、、

前に、
メラノーマが消えたという、
医師の論文を見つけたけれど、

メラノーマは消えても、
転移し、
死亡、と記載されていた。

それも、
一人、二人ではなかった。

普通の毎日を送っているけれど、

たまに
いつか来るかもしれない、
現実も、

たまに、、、
感じるけれど、考えないように、、、
しているだけかもしれない。

先生にも、
たくさん聞きたいことあるんだけど、

今は、目先の傷の話だけ。
毎日、ここの皮膚科は、大忙しだから、
忙しくない時間帯に、
傷や、次の入院や手術の話を聞いている。

この傷も自分で
処置できるようになれば、
先生と毎日、いや、もう、
そう、会うことはないのかも
しれない。

いろんなこと、
誰に聞いていいんだろう、、

大学病院の先生、
私の主治医は、
関わりのある先生の中で、
一番、新米な感じがする。

執刀医も、医局長も、
初診の教授も、
それなりの役職、、、
主治医、外来に名前すらなし、
役職なし、と思う。

手術の説明の時も、
パソコン、パチバチしながら、
黙って座り、

入院の時には、
ゴミが捨ててあるかのチェック、
病理検査の結果がでたので、
病院にきてほしいと電話連絡、くらい。

主治医って、
先生の補助役にしかみえない、、、

今のところ、
私が思うに、
私の主治医、
近くの皮膚科の先生。

毎日、傷、みて、
必要なアドバイスをしてくれる。

経過観察、も、
今の先生にしてもらいたいくらい。

次の術後の包帯の付け替えも
引き受けてくれた。

2ヶ月以上も、、、
主治医や執刀医より、
誰より、
みていてくれている。


メラノーマ、再発、転移、しないで、
この先、ずっと、、、
いられるんだろうか?

10年、20年、30年、、、

死ぬの、メラノーマじゃなく、
老衰なんて、
できるかな?


思っているけど、
なかなか、口に出さない、

ひとりごと、でした❗