【再開】実家の片づけ〜缶ジュース地獄〜 | 母がアルツになりまして。~頑張らない介護と私の日常〜

母がアルツになりまして。~頑張らない介護と私の日常〜

2015.2.18に子宮筋腫の開腹手術を受けました。
闘病日記。
2022.10〜認知症母の介護日記。メインは介護や実家の管理について。他に趣味ネタ(サザンとか)・時事ネタなど色々なテーマについて書いています。別ブログから順次転載作業中。

今日の午後、旦那と一緒に実家の片づけに行って来ました。


旦那は、ネズミ捕り粘着シートの回収(死骸1匹)と1階和室の押入れの片づけを、私は、物置部屋から発掘した大量のジュース類の処分をしました。


※今年4月から始まった実家のネズミ駆除大作戦。

業者を投入して8〜9割方退治しましたが、押入れの中に残党がいたため、夏場は粘着シートを敷いて様子見(放置)していました。

これが最後の1匹(41匹目)だと良いのですが…。


中身が入っている状態だと資源ごみとして出すことがないので、1本1本開栓して流しに捨てました。


オロナミンCが28本。


缶ジュースが60本近くありました。


ほとんどが10年以上前に賞味期限が切れたものです。


オロナミンCは最初の1本を開栓したら、勢いよく吹き出して、服がびしょびしょに😭


ポカリスエットは中身が黄色く変色し、オレンジジュースは醤油のように真っ茶色に変色していました😱


野菜ジュースは粘度が増してドロドロ、謎の固形物が出てきました。


ゴム手袋をして開缶作業したのですが、缶でおろし立ての手袋に穴が開き、右手人差し指の爪が割れていました。


約2時間作業して、今日のところはこれで終了。


冬場のうちに食品だけは全部処理できると良いのですが…😮‍💨