爆笑バトルライブ in 仙台 | 母がアルツになりまして。~頑張らない介護と私の日常〜

母がアルツになりまして。~頑張らない介護と私の日常〜

2015.2.18に子宮筋腫の開腹手術を受けました。
闘病日記。
2022.10〜認知症母の介護日記。メインは介護や実家の管理について。他に趣味ネタ(サザンとか)・時事ネタなど色々なテーマについて書いています。別ブログから順次転載作業中。


7/6(土)に仙台市民会館へお笑いライブを観に行って来ました。

会場の仙台市民会館は去年の爆笑バトルライブ以来1年ぶりで、お笑いライブ自体は今年2月の『漫才サミット』、4月の『東北魂TV復興支援スペシャルライブin宮城』に続いて3本目です。


去年の爆笑バトルライブはR-1でグランプリを獲って当時人気絶頂だったスギちゃんが出演ということもあったせいか、チケットは即完売だったそうですが、今年は若干空席があったらしく、当日券も出ていました。


※ガラケーで撮影した写真なので、画質悪いです💦


ロビーにはサンドウィッチマンのレギュラー番組『サンドのぼんやり~ぬTV』からのお花が一つ飾られていました。

単独ライブの時はお花がいっぱい並ぶのに…いわゆる営業ライブだとこんなもんなのかな?

注目の出演者は次の通りです。

①U字工事
栃木弁でお馴染み、実力派漫才コンビ。
地元や家族のネタで大ウケでした。

②どぶろっく
「もしかしてだけど~、もしかしてだけど~、それってオイラを誘ってるんじゃないの~♪」の二人。
意外に歌が上手いし、ネタも面白いんだけど、どれもお下劣すぎてチビッ子が多い午前の部にはちょっと…って感じでしたね(笑)

③八幡カオル
サンドウィッチマンの所属事務所の後輩ピン芸人。←いわゆるバーター
AKB48峯岸みなみのモノマネで売り出し中。
時々、前田敦子のモノマネでお馴染みのキンタロー。とセットでバラエティー番組に出演している姿は見るけど、彼女のネタをちゃんとと観たのは今回が初めてでした。
『フライングゲット』、『ヘビーローテーション』、『会いたかった』を用いたネタはお年寄りの方々にはビミョーな感じでしたが、私的に結構ウケました。
AKBに扮して体を張った仕事をしているので年はキンタロー。と同年代(30歳前後)かと思いきや、実は38歳(サンドウィッチマンの1つ下)であるということを公表してビックリ、と同時に何だか急に親近感が湧きました(笑)
いとうあさこちゃん同様にアラフォー女芸人さんには頑張ってもらいたいですね!

④ヒロシ
登場時の歓声がものスゴかった。
久々に彼のネタを観ました。
一発屋を経験してからのことも自虐ネタになっていて、売れていた頃よりもむしろ面白くなったような気がしました。

⑤ハマカーン
昨年のTHE MANZAI覇者、「下衆の極み!」でお馴染みハマカーン。
浜谷はキャラが濃くてちょっとウザかった(笑)
神田はあの神田うのの実弟。
顔が小さく、スーツをオシャレに着こなして育ちの良さを醸し出していましたね。
そんな正反対の二人だけど、流石認定漫才師だけあって、実に面白かった。

⑥サンドウィッチマン
トリは宮城の顔、サンドウィッチマン!!
お客さんは何度も生でサンドウィッチマンを見ているせいかヒロシが出て来た時程の大歓声はなく?「仙台はホームだと思っているのに…。」と嘆いていました(笑)
全国各地でライブをやっている二人ですが、地元でやる時は特にネタ選びに苦労するそうです。
伊達ちゃん「ミュージシャンの人は同じ曲を何回やっても皆ノッてくれるけど、お笑いの場合は同じネタをやると何時間も掛かって苦労して考えたネタでも『またこのネタかよ~。』みたいな感じになる。お笑いってホント難しいんですよ。」
と言いながらも、この日披露したネタは決して新ネタではなく、以前テレビや単独ライブ等でやった鉄板ネタばかりでした。
サンドファンの私は当然オチまで知っている訳なんですが、初めて観た時と同じ感覚で腹を抱えて笑いました。
圧倒的安定感、サンドウィッチマン最高!

最後はお楽しみ抽選会。

観客の中から抽選で6名に出演者全員のサインが入った色紙がプレゼントされました。

そして、恒例のサインボールのプレゼント。

出演者が一人2個ずつサインが入ったボールを客席へ投げ込みました。

必死に手を伸ばしましたが、今回は一つもゲットできませんでした。

ライブ終了後、会場にてCD又はDVD購入者限定のサイン会に参加。

去年は『冷やし中華始めました』のCDを買ってAMEMIYAの所に並びましたが、今年は『漫才サミット』のDVDを買って本命サンドウィッチマンの所に並びました。

(実はこのDVD、今年5月末に発売されたものなんですが、今回の爆笑ライブでサイン会が行われることを想定して敢えて予約購入等せずにライブ当日会場で買おうと決めていました。)

DVDディスク本体にサインをしてもらうものだと思って開封して待っていたら、既にサインしてある色紙をくれると言うではありませんか!

順番待ちをしていたら、サンドの横に八幡カオルが現れて、「今日はどうもありがとうございました。」的な挨拶をしてました。

彼女の場合はまだCDもDVDも出していないので、残念ながらサイン会はありませんでした。

そうこうしているうちに私の番に。

後ろには待っている人が大勢いたのでとりあえず、「すごく面白かったです。10月の単独ライブも行きます!」と伝えました。

あ~、もっと色々お話ししたかったなぁ~( ´∀`)

握手の後、色紙をもらおうとしたら、私の所で事前に用意されていた分が無くなり、一瞬もらえないんじゃないかと焦りましたが、その場でサラサラっと書いてくれました。

サインしている様子を目の前で見れてむしろラッキーだったかもしれません。

帰宅後、ご飯を食べながら会場で買って来た『漫才サミット』のDVDを観ました。

2月に多賀城へ実際のライブ観に行ったにも関わらず、あの時と同じように腹を抱えて大爆笑しました(≧▽≦)


やっぱ、お笑いっていいね!(^^)d