外食した麺類のご紹介!
「麺ジャラスK」のカレー白湯らーめんの大盛(¥1000)と竜田揚げ風唐揚げ(¥500)。
食べたのは6月30日(日)。
最寄り駅で言えば祖師ヶ谷大蔵、地名で言えば砧かな?での仕事帰りに立ち寄って食べた二品。
こちらはプロレスラーの川田利明さんが経営するラーメン店。
立地は最寄り駅で言えば成城学園前ですが歩くとそこそこ時間が掛かるんじゃないかな。
世田谷通り沿いにあるお店で前述した現場の行き帰りや、夜勤の帰りに用賀インターの付近まで送ってもらったあとにレンタサイクルに乗って帰る際に必ず店の前を通るんで存在自体は数年前から知っていました。
ずっと気にはなっていたのですが、営業している時間帯に前を通ることがほとんどないし、あったとしても今度は立ち寄る時間的な余裕がなかったりでこれまで訪れる機会がなかったんですよね。
この日は9時から仕事だったんだけど上手くすれば昼頃には終わりそうなボリュームだったので、なんとか昼の営業に間に合いたいなと思ってました。
ちょうど、このちょっと前ぐらいから川田さんが5月に出版された「プロレスラー、ラーメン屋経営で地獄を見る 」という本が結構話題になってて、その本から一部抜粋された文章や川田さんのインタビュー記事がYahoo!ニュースなんかでよく取り上げられてて興味深く読んでた時期だったのよね。
つーことで仕事に出掛ける前から今日は絶対「麺ジャラスK」に行ってやる!と意気込んでいました(笑)。
アタシはプロレスファンでは全然ないんですが、川田さんがレスラーとして一番脂が乗っていた時期だと思しき90年代後半あたりはプロレスの中継番組は結構観てたんで川田さんのことはもちろん知っています。
まぁ、アタシは四天王のなかでは小橋建太選手が一番好きだったんだけど(笑)。
青春の握り拳からのムーンサルトプレス!
イカスぜ!
(*´艸`*)
デンジャラスKこと川田利明も好きだったけどね。
キック主体のファイティングスタイルがクールでした。
主力選手のほとんどがノアに移るなか四天王で唯一全日に残った男気も格好いいなと思いました。
とまぁ、ファンでないと言いながらもプロレスについての浅薄な知識は多少あります。
(;´▽`A``
さて、なんとか12時半過ぎに仕事を終わらせたアタシはお店に急行。
現場からお店まではチャリなら5分もかからないぐらいなので(下り坂で楽だし)、12時40分ごろには到着。
よし!営業中だ!
しかし、入口の前には外待ち客が2名。
お父さんと中学生ぐらいの男子の親子連れ。
満席なのだろうか?
アタシのいる位置からは店内は見えず、道路から見ると半地下みたいになっていることもあり、通行人から見下ろされるのを避けるためか窓はビニールシートで覆われていて店内の様子はやはり伺えない。
とりあえず彼らが待っている以上アタシも待つしかない。
……10分ぐらい経って2名の先客(連れではなさそう)がようやく出てきた。
これでやっとアタシも入口の前には行けるかなと思ったのだけど(親子は階段を下りたところにある入口の前、アタシは階段の上で待っている)、親子が店内に入ろうとしない。
こうなるとアタシも動けない。
(◎_◎;)
20分が経過してその間に4名の先客がバラバラに出てきた。
全員、お店のオリジナルTシャツを手にしたり、着ていたり。
Tシャツ(¥3800)を購入したものだけが川田さんとの2ショット写真を撮れるというのはネット記事を読んで知っていたので、なるほど写真を撮っているから店から出てくるのに時間が掛かっているのだなと理解する。
6人目の先客が出て行ったあと、女性店員さん(奥様?)がチラッとドア越しに店外の様子を見に来たのだけどすぐに奥に引っ込む。
それでも親子はなかに入ろうとしない。
(-。-;)
さすがに痺れを切らしてお父さんに「すいません、呼ばれるまで待ってないといけないんですか?」とおそるおそる声を掛ける。
すると「満席だって言われちゃって。いま見に来たんですけどね」との返事が。
う~ん、質問の答えになってるような、なってないような。
σ(^_^;)
仕方なくさらに待つ。
その間にアタシの後ろに二人並びました。
5分ほどして先ほどの女性店員さんが「お待たせしました。どうぞ~」とドアを開けてくれました。
なかに入ると客席は無人。
え?入れ替え制?先客が完パケしないと入れないシステムなの?
(;'∀')
まぁ、写真を撮ったりしてるから片付けが追い付かないからってことなのかな?
店内は基本真っ黒で記事を読んで知っていたけど、店内ルールについての貼り紙がいたるところにあって独特の雰囲気。
フツーに席を並べれば20名は入れそうな広さはあるけどなんとなく圧迫感があります。
(・Θ・;)
そんななかプロレス関連のアイテムも多数飾られています。
川田さんが可愛がっているのか女子プロレスラーのウナギ・サヤカのグッズがいっぱいありました。
ウナギ御本人も店に来たことがあるみたいっすね。
コロナ対策で客席を間引いたとのことで現在は8席。
全て壁際、窓際でそれぞれ壁と窓に真正面に向き合うかたち。もちろんパーテーションで仕切られています。
現在はだいぶ緩和されたようですがコロナ対策にはかなり気を遣っている模様。
店内に入るとすぐに厨房に居る川田さんから「消毒からお願いしまーす!」と声が飛んでくるしね。
大丈夫だとは知っていたけど、外にもマスク無しはお断りと書かれた貼り紙があったので一応マスクを付けて入りました。
(;´∀`)
食券の券売機にもメニューの説明等が書かれた紙がゴテゴテ貼られています。
メニューは結構豊富なようですが、ランチはメニューを絞っているのかほとんどのボタンに赤い×印が点灯しています。
女性店員さんが横で「カレー白湯らーめんと唐揚げがおすすめでーす」と言っているのだけど、いや、それしかねーじゃねーかってとツッコミたくなります。
(;´∀`)
あと、あったのはライス(¥300)とラーメンと唐揚げと生ビールのセット(¥2000・単品で注文するより90円安い)だけ。
夜は居酒屋としても営業しているようなのでアルコールを含めてドリンクのメニューは豊富でしたけど。
つーことでカレー白湯らーめん大盛とライスと迷ったけど唐揚げをチョイス。
カレーラーメンにライスが合うのは絶対わかってたけど、看板に「めんと唐揚げ」って書いてあるんで唐揚げも食べておかないとと思いましてね。
ちなみにラーメンは「大盛が当店のレギュラーサイズです」と書かれた貼り紙のとおり、強制的に大盛になっています(笑)。
唐揚げは竜田揚げ風とのことだけど、それってもはや竜田揚げそのものなんじゃあ……(笑)。
さて、前置きが超長くなりましたがここからやっとラーメンの感想です!
(;´▽`A``
そのお味や如何に!?
美味し!!!
(ノ´▽`)ノ
アタシ、カレーラーメンが大好きなんですがこれは間違いなくちゃんと美味しいカレーラーメンです!
(o^-')b
食べログかなんかのクチコミにカップヌードルのカレーに似ていると書かれていたけど、なるほど、ぽいね♪
カップヌードルのカレーをよりスパイシーにして、スープの食感をさらっとした感じ。
単純明快に美味し!
p(^-^)q
刻み玉葱と揚げ玉葱がたっぷり入ってて、どちらも味と食感のいいアクセントになってます♪
麺はもっちりした中太ちぢれ麺。
なかなかのボリュームです。
唐揚げはまぁ、フツーかな(笑)。
ネット記事によると一個、一個のサイズが大きいってハナシだったんだけど、実際はどっちかと言うと小ぶりだったし、申し訳ないけどこれで500円は高いなと思っちゃいました。
特製チリソースの味も悪くないし、付け合わせのコールスローが意外と言っちゃあなんだけど美味かったけど。
もし、次に食べる機会があるなら唐揚げはパスしてライスかなー。
夜の営業に行ってほかのラーメンも食べてみたいけど。
(^ε^)
でも、今回ほど待たされるのは勘弁かなー。
基本並んでまでは食べない人なんでねー。
(;´∀`)
今回が特殊なケースだったのかしら?
ラストオーダー間際にフツーに入ってきた人もいたけどね。あの人はラッキーだったよなー。
はい、お茶濁しでした~。
……って、お茶濁し記事とは思えないぐらい書くのに時間掛かったぞ!
(゚Д゚;)
なんと5時間半!
Σ(~∀~||;)
最近はG1恒例の各馬私見だってこんなに時間かけないのに!
いや、こんなこと書いてないでさっさとアップしろよってか!
(つ∀<。)