とことん、のんびりやのかん太。

 

勉強がはかどらないお助け道具として

”学習タイマー♪”を活用しています。

 

 

かん太の集中力は、もって30分。

苦手な国語にいたっては、はじめからやる気なし💦

やり始めるまでの時間の長いことといったら(泣)

 

そこで、学習タイマーを40分に設定して、課題が終わったら残りは休憩にしていいよ、という形式で学習するようにしました。

20分程度で終わる量の課題を設定。早く終われば休憩が長いし、モタモタしていれば休憩は無くなります。休憩時間は好きなことをしてよいと決めているので、”学習タイマー”で残り時間を確認しながら、せっせと取り組むようになりました。(今までも、キッチンタイマーとか砂時計とかで時間を意識させる工夫をしてきましたが、かん太の場合、この”学習タイマー”との相性が良かったみたいです。)

 

「早くやりなさい」の声掛けが減ったのが、母としては本当にありがたい。

土日の午前中などは、このやり方を繰り返して、苦手科目の補強に取り組んでいます。

 

頑張れ~。