「パスポートの申請に行かなくては・・・」とずっと思っていたのに、なかなか行けなかったのは写真が用意出来なかったから!

 

いつも写真館で撮ってもらっていましたが、今まで写真を撮って貰ったお店は全て廃業されました。

 

私は証明写真のハコに入って撮るのが苦手なのです。

 

 

ゴールデンウィーク、九州に帰省した時に「パスポート」と看板が出ている写真館を見つけました。

 

パスポート用の写真は1,000円とのこと。

 

証明写真機と変わらない値段にビックリ!

 

「もう少し顎を引いて」「顔をちょっと右に傾けて」等、いろいろ指示を出して下さったおかげで、実物よりかなりいい状態で撮れました。

 

だから写真館で撮って貰うのが好きなのですラブラブ

 

 

先日その写真を持ってパスポートの申請に行ってきました。

 

「キャッチライトですね。駄目です。この写真は使えません」

 

ガーンガーンガーンガーンガーン

 

キャッチライト???

 

キャッチライトとは瞳の中の白い輝きのことだそうです。

 

黒目に照明が反射したキャッチライトは問題ないそうですが、私の場合は黒目と白目の境目にキャッチライトが入っていたのです。

 

いくら説明されても老眼の私には問題のキャッチライトは見えなかったのですが・・・

 

 

お母さん「この写真、写真館で撮られたんですよね?」

 

係の人達が集まって何やらいろいろ話をされています。

 

写真館で撮ったのに、どうしてキャッチライトが入っているのか?という感じ。

 

お母さん「写真館で事情を話して、撮り直して貰ったらどうですか?」

 

豚「ゴールデンウィークに九州で撮ったので無理なんです」

 

お母さん「じゃ、下の階に行って証明写真を撮り直して来て下さい」

 

 

この日の私は髪はボサボサ、ヨレヨレのTシャツにジーンズという何とも情けない姿。

 

が、やっとここまで来たのにまた出直すなんて無理。

 

ということで、証明写真機で写真を撮りました。

 

今後10年間、この写真のパスポートを使わなくてはいけないなんて・・・😭

 

皆様、パスポート用の写真を撮る時はキャッチライトに気をつけて下さいね。