先日亡くなったシーズー犬のジェナは、網膜変性症のために失明しました。

 

元々活発な子ではなかったので、光を失ってからは食べることだけが

楽しみのようにみえました。

 

「ジェナは食べることしか楽しみがありません。

目が見えない子でも何か楽しめることがないでしょうか」と

動物眼科の院長先生に相談した時に、ノーズワークを教えて頂きました。

 

障害のある犬でも嗅覚さえあれば楽しむことができるノーズワーク。

嗅覚を使うドッグスポーツで、訓練していけば麻薬探知犬のようになるそうです

 

初めてノーズワークに参加した時はほとんど動けなかったジェナ。

 

初めてノーズワークに参加したジェナ

 

 

 

それからは私が仕事から帰ると、家でノーズワークの練習をしていました。

 

私が「探せ」と言うと、鼻をクンクンして探すようになりました。

慣れてくると「鼻をクンクン」と言うよりは、「豚のようにブヒブヒ」という感じ。

ジェナは必死で鼻を使って、おやつ探しを楽しんでいたように見えました。

 

最後に参加したのは3月。コロナさえなければもっと参加できたのに。

あと1週間生きていてくれたら、7月のノーズワークに参加できたのに。

 

7月に参加していたら、きっと先生達に驚かれるくらい上手に

ノーズワークが出来ていたのにと思うと残念でなりません。

 

もし目が見えないワンちゃんを飼っておられる方がいたら

ノーズワークをお勧めします。鼻ペチャの子でも、活発ではない子でも、

あまり賢くない子でも、ジェナがそうでしたが期待以上に楽しんでくれました。

 

最初は全く動けなかったジェナが、回を重ねるごとに鼻を使って動くように

なったのを見るのは嬉しかったですが、最初の数回しか参加できなかったので

これからどんな風に変化していくかを見れなかったのが残念です。

 

目が見えないワンちゃん達のためにも

これからノーズワークが普及していくことを願っています。