車窓撮ってたら金沢に着いた | 3~10分あれば読めるブログ

3~10分あれば読めるブログ

鉄道写真と競馬が中心のブログです。何かに特化しているわけではないので、サッと読めるブログということにします。

 本文書く前にXで見たんだが、山陽電車の3030号(復刻ツートンカラー)が陸送された。運転終了からもうすぐ3年、東二見の車庫で長らく保存されていたがついに解体になった。

 

190717 shioya18

 神鉄の「平成から令和へ」というインパクトありすぎな看板に続いてこの電車。令和に変わった途端に神戸の鉄道がざわついたようだった。

 

 さて昨日の続き。今日も車窓の写真を出すのだが、ここからはいよいよ3月のダイヤ改正で特急が走らなくなる区間。見方を変えれば普通(一部快速もある)がほとんどなので車窓はゆったり見れそう。

 

240219 kanazawa17

 昨日は北陸トンネルの入り口で終わった。冬場は北陸トンネルを抜けると線路脇や田んぼに雪が見えるのだが、この日は季節外れの高い気温で解けていた。写真は撮り鉄でお世話になった南今庄駅。保線の作業をされていた。雪がないのでじっくり作業できるチャンスなんだろう。

 

240219 kanazawa18

 ここは一眼レフの初期にお世話になった湯尾駅。18きっぷで撮り鉄に来るときはいつもこの駅で降りて歩いていた。

 

240219 kanazawa19

 武生付近だったと思うが、北陸新幹線とクロスする区間があった。

 

240219 kanazawa20

 京都を発車してから1時間ちょい、福井に到着。北陸新幹線が延伸開業したら全列車が停車する。はっきり見えないのだが、新幹線駅は1面2線だろうか。

 

240219 kanazawa21

 地上時代から福井駅は大きい。ここを起終点とする列車は今は普通列車と越美北線だけだが、かつては福井発の白鳥も存在していた。高架化しても大きい駅で県庁所在地の威厳がある。降車する方も結構多かった。

 

240219 kanazawa22

 福井を出るとようやく山に雪が乗っているのが見えた。この日、神戸の最高気温が19℃で金沢は20℃の予報。この山を見てやはり冬だったと再認識。金沢は暑いのか寒いのか。

 

240219 kanazawa23

 大聖寺駅を通過。ここがハピラインふくいとIRいしかわ鉄道の境界になる、はず。金沢から大聖寺、という普通列車もわずかに設定されているが、ダイヤ改正でも1日1~2本は残るみたい。419系の字幕の大聖寺、撮っておけばよかったと思う(側面の行き先表示は1枚も撮ってないのでそれ自体後悔)。そして福井からは芦原温泉、加賀温泉、小松もすべて通過して金沢に到着する。

 

240219 kanazawa24

 福井で降車する乗客がいながらも金沢ではその何倍ものお客さんが降りる。私もその一人。さらに旅行会社の旗を持った方が何人かおられると思ったら高校の修学旅行生の団体。やはり北陸屈指の人気観光地である。電車を降りて、ホームを見ると681系と奥に521系。681系は特急「能登かがり火」、521系は七尾線の普通電車。能登半島地震で被災した七尾線だが、完全復旧できた。5年前に撮りに来たのが最近のことのように思う。ダイヤ改正しても能登かがり火と花嫁のれんは継続するらしいので、また撮りに来たい。

 

240219 kanazawa25

 金沢に来たのはサンダーバードに乗っただけではない。ここからまた移動があるんだが、バスの発車まで時間があるのでおみやげの物色と駅を見た。東口を出るとこういう屋根がある。それにしても金沢は暑ささえ感じる。

 

240219 kanazawa26

 北陸新幹線の金沢開業のときに出来た鼓門。これを見たのは2度目だがやはり大きくて迫力がある。私が初めて金沢に来たときは地上駅でそのころから大きな駅ビルを備えていたが、高架化になって新幹線が来て、国鉄時代よりも大きさが増した感じがした。今はJR西日本在来線とIRいしかわ鉄道、北陸新幹線の駅だが3月16日からは北陸新幹線とIRの駅。JRでない私鉄の駅にしては迫力が、と思ってしまう。金沢に来たのはサンダーバードに乗りたいという思いもあるが、もう一つの目的がある。それは明日。