”姫路モノレール”そして手柄遊園も | 3~10分あれば読めるブログ

3~10分あれば読めるブログ

鉄道写真と競馬が中心のブログです。何かに特化しているわけではないので、サッと読めるブログということにします。

 


 家族で手柄山遊園に行ったのが5年前。今年秋、手柄山遊園が閉園となる。5年前は手柄山交流ステーションがメインだったが、今回は手柄山遊園がメイン。

 

200811 tegara1

 手柄山のシンボルとなる回転展望台はすでに営業を終えており、建物だけが保存されている。5年前はこの周囲を見渡し、トイレも使うことができたが今は周囲も立ち入り禁止になっていた。この展望台の近くに平和記念館もあり、そこの駐車場に停めたのだが、車が1台しかなかった。それも当たり前で、手柄山遊園の複数ある入り口にうち、山上から入れる入り口はすでに閉鎖になっていたから。われわれは炎天下を延々歩いて中央入り口まで回り込んだ。

 

200811 tegara2

 この遊園地のシンボルは観覧車だろう。中央に「てがら山遊園」と書かれている。しかし、すでに観覧車が運転停止。写真左下にあるジェットコースターも運転停止になっていた。

 

200811 tegara3

 遊園地の中央、ここはプールのときは造波プールになっているが、要でもあるプール営業が今年は出来なかった。理由はもちろん新型コロナウイルスの感染のため。この時点で閉園まであと3週間くらいになっていたわけだが、観覧車やコースターは運転停止で、乗り物は何も運転していない。何をしているか、縁日みたいにサッカーゲームやゴルフゲーム、射的などがやっていた。

 猛暑でなければもう少し居れたと思うが、なにせ最高気温35度の炎天下。長男とは5年前に来たときの思い出を話し、次男はプールに似ていること察しつけられいろいろ質問攻めにあったが1時間半ほどの滞在だった。もう見納めだ。