10年前のこのあたり① | 3~10分あれば読めるブログ

3~10分あれば読めるブログ

鉄道写真と競馬が中心のブログです。何かに特化しているわけではないので、サッと読めるブログということにします。

 今日は山陽電車の復刻ツートンカラーの臨時列車が走る日、そして3052Fの最後の日。この並びを撮る人でごったかえすんだろうな。私も行きたかったが、夜勤入りなら仕方ない。しばらく撮り鉄の予定もないので、古い写真を何日か出していきたい。

 

 10年前の6月末、高速道路が1000円だった時に山口県に遠征した。その第一目的地は新山口駅。

 

090627 shinyamaguchi5

 今も大きく変わってないだろう。在来線の南側に新幹線の駅が隣接しており、南側は新幹線の窓口のようになっている。この構造は岡山や姫路などいろんな駅で見られる。

 

090627 shinyamaguchi3

 新幹線のホームからみた在来線のホーム。山口線、宇部線の分岐駅だけあってホームの数も多い。長く広そうな跨線橋はかつては荷物も運んでいたのだろうか。

 

090627 shinyamaguchi4

 同じく新幹線のホームから見えた105系。懐かしい色だ。もう全て黄色一色になったかも。ここから出る105系は宇部線がメインだが、山陽本線にも運用がある。123系と105系を合わせた3両の運用もあるらしく、これは一度撮ってみたい。

 

090627 shinyamaguchi2

 当たり前だが新幹線のホームは16両対応。ただ、このころは4両のこだまもあった。0系はなくなったが、100系は健在。ホームに停まる100系4両のこだまが可愛く見える。

 

090627 shinyamaguchi

 新山口での狙いはこれ。500系のぞみ。16両と分かりにくい写真になったのが心残りだが、写真以外でもいろんな新幹線が見れたのはよかった。また後日、この遠征の写真を出したい。