【三重県伊勢市】お伊勢参り 外宮 | キマグレコのブログ

キマグレコのブログ

2011年8月卵巣がん手術 その後病理判定で卵管がんと判明
9月から、パクリタキセルとカルボプラチン開始(6クール) 術後すぐからリンパ浮腫発症。2回の蜂窩織炎(ほうかしきえん)の為、入院。10年たった今ではすっかり元気です。

2023.5.6(sat)☀️



二見興玉神社でお参りして

次に向かったのは今回の旅メイン

お伊勢参りです



先ずは外宮から

外宮



新緑が綺麗で空気も清々しく
お参り日和です


なぜ外宮から参拝するのか!

 神宮の祭典は「外宮先祭」といって
まず外宮で祭儀が行われるならわしが
あります


豊受大御神(とようけのおおみかみ)は
天照大御神の御饌都神(みけつがみ)
《食事を司る神》ですので
内宮の祭儀に先だって
御饌都神にお食事を奉るのです


祭典の順序にならい、参拝も外宮から内宮の順にお参りするのがならわしです(HPより)


立派な杉の木


迷子になると困るので兎に角
矢印の方に進んで行きます




別宮 土宮(つちのみや)


地主の神である大土乃御祖神
(おおつちのみおやのかみ)を
お祀りします
別宮で唯一、東を向いているそうです




この階段キツかった
暑かったしね…。
日頃の運動不足だ~泣き笑い



別宮 多賀宮(たがのみや)


豊受大御神の「荒御魂」をお祀りする
外宮第一の別宮です
荒々しく顕著なご神威をあらわす
御魂の働きを荒御魂と称えます(HPより)


せんぐう館で一休み


せんぐう館の中は
有料💴だったので入館せず
手前の椅子で休みました(ケチ~)笑



外宮のモデルコース があったのに
駐車場から何も考えず
テクテク歩いてたので
順番が逆だったかも?
罰当たりかしら~
(もはやどこからお参りしたか失念)



外宮30分コース

火除橋
⬇️
⼿⽔舎
⬇️
正宮 豊受大神宮
⬇️
古殿地
⬇️
三ツ石
⬇️
別宮 多賀宮 
⬇️
別宮 土宮
⬇️
別宮 風宮 
⬇️
外宮神楽殿




五十鈴川とおかげ横丁が見えて来ました
次は内宮です



続く

to be continued


Have nice dayハート