京ヶ峯→音羽富士(中貝津口)② 愛宕山~京ヶ峯~動物山【愛知県岡崎市】 | 気まぐれ書店員の日記帳

気まぐれ書店員の日記帳

愛知在住のヘタレ書店員による日記帳です。

2019年2月2日土曜日。

鳥川アルプスは中貝津口からの京ヶ峯→音羽富士ハイキングの続き、白髭八柱神社からスタートして愛宕山にたどり着いたところからです(^O^)


1

愛宕山の次に目指すは京ヶ峯。

ここからは最終目的地の音羽富士まで、ひたすら稜線歩きが続きます(°∀°)b


2

稜線は整備されていて、とても気持ちのいい道が続いていましたヽ(゚◇゚ )ノ


3

京ヶ峯まで登りが続きますが、それほどきついものではありません(o^∀^)o


4

ずんずん歩いていくと、ちょっとひらけた場所に出ました。

道標がありますので見てみますと・・・(・・∂) ハテ?


5

稜線から少し下りたところに幻の岩清水なるものがあるようです(・0・。)ホホウ

しかし冬場ですし、今回はスルー。

また違う季節に来た時のお楽しみにすることに。


6

登りが続きます((((*・o・)ノ


7

朝の木漏れ日が心地よし:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


8

しばらく歩くと前方に道標が出現m9(´∀`)


9

見ると「寺ノ入り古道」なる道が下へ向かって伸びていました。

どうやら今回のスタート地点である白髭八柱神社から京ヶ峯まで直登するルートのよう(・0・。)ホホウ

こちらもいつか歩いてみたいと思います。


10

そして道標の先には広場と山名標が(´・∀・)σ


11

ゴ━━━━(゚∀゚)━━━━ル!!

8:53 京ヶ峯に到着。

愛宕山から15分ほどでした。


12

京ヶ峯山頂には三角点が。

三等三角点です(●´∀`)σポチットナ


13

京ヶ峯で休憩してもよかったのですが、この日は稜線上がとにかく寒し彡(((( ;゚д゚)))彡ビュービュー

歩いていたほうがましな感じでしたので、先へと進むことにしました。


14

京ヶ峯から先も変わらず歩きやすい道が続いていました( ^ з^)♪


15

そしてすぐに現れたのが見晴台でしたヽ(゚◇゚ )ノ


16

前方にはこの後で行くことになる音羽富士(「゜ー゜)


17

左手には連なる三河の山々(ノ・・)

なかなかの眺望でした。


18

見晴台からは、ここまでとは打って変わってかなりの下りが待っていました(・Θ・;)


19

下りきったところから見るとこんなでした。

反対方向に歩く人は大変そうです(´Д`;)


20

その先で、またちょっとひらけた場所に出ました( ゚Д゚)σ


21

看板には「平成の大崩」の文字。

行ってみましょうε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ


22

下をのぞくのは怖いのでやめておきましょう (((( ;゚д゚)))

なるほどかなりの崩れっぷりです。


23

平成の大崩からは名古屋方面を見渡すことができましたヘ(゚∀゚*)ノ

ここもなかなかの眺望ポイントです。


24

稜線歩きはまだまだ続く。

歩いていくとこんもりした小峰が現れます(σ`3´)σ


25

ここは南山。

この稜線は小峰という小峰に山名がつけられているのが、ちょっと楽しいですね(°∀°)b


26

さらに進んでいくと、前方に道をさえぎるように道標が出現m9(´∀`)


27

七曲峠というそうです(・0・。)ホホウ


28

このハイキングコースはこういった分岐ごとに解説マップが立てられているので、自分がいまどこにいるのか一目瞭然でよかったです。

作っていただいた方たちに感謝感謝です(^人^)


29

七曲峠からはこんな小峰を越えては・・・


30

またゆるやかな登りを歩き、というのをひたすら繰り返していきます。


31

眺望もあまりなく、正直このあたりは変わり映えしなかったので、ちょっと省略(人ω<`;).ゴメン

しかし小峰のたびに確実に体力は削られていきます。

この中ではホタル山の直前がきつかったです。


32

そんなブログ主の前に、おっとろしい角度の急坂が出現( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


33

この日唯一のロープ場。

うんこらどっこいと越えていきますハァハァ(゚Д゚;)ゼェゼェ(-Д-;)


34

かなりの急登。

歩きづめで、ちょっと疲れてきました(;≧皿≦)。゜°。


35

その急登の先に山名標が(σ゚∀゚)σ


36

9:48 動物山に到着。

京ヶ峯から50分、白鬚八柱神社からは2時間ほどでした。


ここで行程の約半分くらい。

まとまった休憩を取れていなかったので、そろそろ休みたかったのですが、ここもまた風がビュービュー彡(-ω-;)彡

ここからは歩いていく角度が変わるので、少しは休めるところがあるだろうともう少し歩いてみることに。

このあとはホド田山経由で音羽富士へと向かいます。


続きは次回に(^O^)/