こんにちは。

 

気づけばもう五月後半です。

 

徐々に陽射し😎がきつくなり始めてきました。

 

日焼け🌞が気になりだす季節ですね。

 

今回はサンメッセ日南続編レポートです。

================================================

前回の前編もご一緒にお楽しみください✌

================================================


日南海岸に背を向けて佇む7体のモアイ像🗿

7つの石像に興味を示し、写真撮影を楽しんでいる観光客✨。

晩秋の晴れ渡る穏やかな天候の下で広がる

非日常的な時間が観光客の心の癒しになっていることでしょう🌴。

サンメッセ日南の広大な敷地内に様々な観光スポットがございます。



❖小高い丘の景観

さっそく7体の石像が視線を向けている「太陽の丘」にフォーカスしてみましょう👏。

南国チックな楽園を臨める小高い丘。

子供やカップルが楽しめそうなブランコや

少し遠くに7体の
カラーマン(ヴォワイアン像)が見えますびっくり

足を進めてみましょうニコニコ



❖小高い丘から臨める日南海岸

薄雲が太平洋のはるか遠くまで伸びきっています。

喧騒から離れて、太平洋を眺めながら

物思いにふけるのも良いかもしれませんニヤリ



❖小高い丘から見下ろす海岸沿いの景観

サンメッセに辿り着くまでに海岸沿いの曲がりくねった道を

ひたすら電動自転車で走り抜けた私えーん

目的地からエメナルドのような湾岸沿いの水面を確認することで

地球上にはまだ美しい場所が存在するのだと実感するのです。

初夏のような眩い日差しによって

日焼けしていく肌に多少の火照りを感じながら

小高い丘の頂を目指しますニヤリ👆。

 

 

❖斜面に聳えるモアイ像

小高い丘の急傾斜に佇む石像🗿。

むしろ地中からにょきっと姿を現わしたと言っても、過言ではないでしょうウインク

像の形状を見れば見るほど興味深いものを感じますね。



❖考え込むモアイ像

地面にちんまり座って考え事をしているようなモアイ像に

愛らしさを感じます。子供が拗ねている様子にも見えますし

 

瞑想している姿にも見えますね✨。


❖恋人たちの丘

恋人たちにとってはインスタ映えするスポットなのかもしれません💛。

この場所で鐘を鳴らすのが定番なのでしょう🔔
!!

この周辺にもモアイ像🗿が佇んでおります。


夢金納箱!?


これはどういう意味でしょうか。


❖7体のヴォワイアン像

カラフルな7体ですが、レインボーカラーではないのですね。

よくよく観察してみると、彼らの体を支えているのは足元の石と

肩回りと腰を掛けている2本のフェンス棒のみですびっくり

座り心地が悪そうだなと思いながらも

色彩溢れる外観に見惚れてしまいますねウインク


角度変えて写真撮影しましたが、

なかなかクールな雰囲気を持っていますね。

周りのトロピカルな景観と上手く馴染んでいますね👍。



❖太陽の丘の頂付近からの景観

後姿にはどこか哀愁漂う要素を感じます。

孤独な男を演出しているのか?そんな気すらいたします。

ヴォワイアン像と7つのモアイ像、

そして太平洋と太平洋に浮かぶ1艘の船⚓。

その遥か向こうに見える地平線ニコニコ

全てが穏やかに見えるこの瞬間に

人はどれだけの感動を覚えることでしょうかおねがい



❖蝶の地上絵

頂付近から見下ろすと
「チョウの地上絵」🦋
が目に飛び込んできました。

ツマベニチョウの北限地でもある日南ですが

絵柄にはこの種の要素が反映されていないようです。



❖天空の塔前

この階段を登り尽くせば最上階に到達するそうですよ
⤴⤴

この辺りまでやってくると人の姿はチラホラといった感じです。



❖花壇と猛禽類の石像

手前の石像を見ていると北見(北海道)旅行

見かけた猛禽類の置物を思い出しましたニヤリ



 

奥の花壇の美しさに魅了されながらも

そこに息づいているオレンジ色の生き物を確認したしましたびっくり

接近して種の同定をいたしましょう👏。



❖定番のツマグロ様ご一行

国内旅行先ではすっかり定番化したツマグロヒョウモンでした。

 

カバマダラに擬態していると言われている本種の♀。

地球温暖化やスミレ科の植生の普及に伴い

東北を含む東日本にも分布域をのばしてきましたびっくり


ミドリヒョウモン同様、日本で最も馴染みのある

 

ヒョウモン蝶の一種なのではないでしょうか。

 

ツマグロ様に関しては、殿方よりも姫君のほうが美しく映えますね。


 

❖宮崎方面に続く日南海岸沿いの道路

曲がりくねった道を進み続けると

宮崎の青島方面に辿り着くことでしょう。

風に靡くヤシの木と遠くに見える岩肌。

地平線付近のぼやっとした大気が

私たちを優しく包み込んでいるかのように感じます✨。



 

「私たちは地球に愛されている」

 

改めてそのように感じる機会を与えてくれた「サンメッセ日南🗿」

交通機関があまり良くないので、ここに訪問ずる人の大半は自動車🚘です。


電動自転車🚴での日帰りツアーには

 

大変骨が折れる努力が必要でしたが

大変有意義な時間を過ごすことが出来ました👍。


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「サンメッセ日南」に関する個人的な評価(5段階)は以下の通りです。

------------------------------------------------------------------

                総評価:★★★★

    市街地からのアクセスの良さ:★

                      レジャー度合い:★★★★★(晴れていたら)

                施設の充実度 :★★★★★

              景観の良さ:★★★★★(晴れていたら)

                                  コスパ:★★★

                秘境度:-

                  ※☆が2つ=★が1つ

-------------------------------------------------------------------

👉ゆったりとした非日常的な時間を楽しみましょう。

 

❖❖❖



今回のレポートにて日南市観光スポット本編は終了です。

❖❖❖


👉次回は日南総集編です。